■戻る■ 生活全般に戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


「お前そんなことも知らないのか」と思った時5回目
1 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/25(金) 09:45:05 ID:SPMEauXB
・加齢臭っていうと「え?カレー?」っていう奴
・漢字検定でかなり上の級持っているのに「流石」を「りゅうせき」と読む奴。

と説明するのもめんどくさくなるような時ってありませんか?

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152632972/l50

2 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/25(金) 09:50:13 ID:4T/gKhpS
俺を知らない奴を見た時

3 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/25(金) 11:08:04 ID:9v4bX+Ey
重複しちゃったね。

4 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/25(金) 19:42:15 ID:13s3S1TG
>>3 こっちが先だから。

5 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/28(月) 00:13:44 ID:tBtjBRaQ
chinco

6 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 18:43:30 ID:WDYcuQ3C
先ほどの事。コンビニにスパゲティ(茹でるやつ)を買いに行ったが見当たらず
俺:スパゲティないですか?
店員:(弁当コーナーに案内して)すみません、売り切れですね。
俺:いや、うちで茹でるんで、麺を。っつーかパスタ。
店員:麺...ですか。(別の棚に案内して)ここにあるだけですけど。
そこには蕎麦とうどんの乾麺のみ
俺:スパゲティは無いの?
店員:えっと...ですから売り切れと...

仕方がないので、ちょっと店内を一回りしてから店を出ようとしたところ、
店長らしき人から、
「スパゲティーですよね!こっちです。」
案内された棚の最下段にあった。マ・マー・スパゲティー。

会計している時に聞こえた会話。
店長:おまえ、スパゲティ茹でた事ないだろ。
店員:えー、だってぇ、あれスパゲティなのぉ?

よく店員勤まるよな。

7 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 18:48:46 ID:Qq0+qpuK
>>6
コンビニじゃしょうがない。
遅い時間でもあるまいに、そんな物はスーパーへ行け。
なんちゃって

8 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 19:25:59 ID:WDYcuQ3C
>>7
> コンビニじゃしょうがない。
ですか...

最近では、スパゲティと言えば出来上がったものしか見たことがない、ってのが普通なのか。


9 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 20:22:00 ID:lraqPsR6
>>6
マ・マーの茹でスパゲッティ(粉末スープ付き)に案内されたのかと思った。

10 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 01:05:27 ID:A+7qxVrG
>>7
>コンビニじゃしょうがない。
いや、間違いなく物知らずだろ!
自宅住まいの坊ちゃん嬢ちゃんか知らんが、
ドラマや料理番組でもパスタ茹でるシーンとかあるし、
中学の調理実習でミートソース習ったぞ。
「モノがどこにあるかわからない」んじゃなくて、
「現物見てもソレがスパゲティだとわからない」のはヤバいよ。

>>9
なつかしーなー、チルドコーナーにあるやつね!ナポリタンとかね!
昔、土曜日の昼ご飯に食べてたなぁ。

11 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 04:39:10 ID:koNx3I4q
>>6=>>8自身がしらなかったんじゃないの?
そのコーナーにいけば、すぐ分かる しね

12 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 05:30:42 ID:GErE5E6l
>マ・マーの茹でスパゲッティ(粉末スープ付き)
私コレがわかんない

13 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 05:55:35 ID:BAMpa4oA
>>12
ヒント:湯煎

14 名前:12 :2006/08/30(水) 05:59:38 ID:GErE5E6l
湯煎?
私きっとその商品を知らないんだと思う、ありがとね

15 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 10:02:53 ID:CDY4VMg7
>>11
店員登場

16 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 13:30:26 ID:5h3A1FnU
食材は知らなければ知らないで仕方がないと思う。
まあ真相は店員家ではマ・マーとはかけ離れた包装のスパゲティを使っているから思い込みがあった、
んじゃないかと思うが…

17 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 15:42:23 ID:BAMpa4oA
その乾麺がスパゲティとは知らなかったんだろうねえ。


18 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 20:23:51 ID:r8moYW0G
>>12
http://www.nisshin.com/product/spag/index.html
ページの一番下。

19 名前:ガイシュツかしら? :2006/08/30(水) 22:56:33 ID:koNx3I4q
単純に面倒くさかったんじゃね?

20 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 23:20:47 ID:b6YnaUCO
妹と話してて中国の話になった。妹が
「日本は中国を侵略して悪いことした!
昔も中国を侵略して漢とか秦とか名前を沢山変えた!」
って真顔で言ってた21歳。

21 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 23:24:34 ID:A+7qxVrG
>>20
いや、それは教師がデンパだったんじゃね?

>>18
そうそう、それそれ。焼きソバと同じ作り方のやつ。

22 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/30(水) 23:33:07 ID:PAYOnUFu
焼きそばと同じなら、湯煎しなくない?
炒める以外の他の作り方があるの?


23 名前:12 :2006/08/31(木) 01:22:22 ID:Y5U0fzup
>>18
あーありがとう。ぐぐってもわからなかったんで、気になってた。
こういう商品があるのね。初めて見た。
しかし22と同じ疑問が。

24 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 04:05:30 ID:45jkVNu6
友 白子って何?

マジで知らないのか?

25 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 09:02:31 ID:1nbc0dyS
>>24
「セイソウ」
とか言ってもわかんないんだろうなぁ・・・

26 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 18:50:14 ID:Z1oMFCXg
私中二まで知らなかった…
大好きだったのに…

27 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 20:28:07 ID:uPkueONe
友 白子 でぐぐっちゃったよ

28 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 20:53:18 ID:TUMNPEQK
わかりません。

29 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/31(木) 23:48:09 ID:FPvuTAVM
俺がそうだったように、白子を知った切っ掛けの全体の0,1%ぐらいはニルヴァーナ経由でだろう。

30 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 02:11:24 ID:+G0210Gd
白子と何の関係が?

31 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 19:06:49 ID:hxio0FOj
アルビノと勘違いしてるんだろ

32 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 19:22:51 ID:+G0210Gd
その白子の話じゃねぇよpgrってことか

33 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 20:52:12 ID:d3+Hu+8M
「おろしや国酔夢譚」で有名な大黒屋光太夫は三重県鈴鹿市白子の出身。


34 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 22:08:32 ID:+L72UhAw
友人とタイピングをしていたら、友人が「づ」はどうやって打つのか聞いてきた。

彼女の家にはパソコンがないらしいので普段使わないから仕方ない、と言ってしまえばそれまでなのだが、
大学生にもなってそれはないだろうと少し引いてしまった。
今までどうやってレポートを書いてきたのだろうか?

しかも難しい表記ならまだしも「づ」って…。
ゆとり教育寸前のはずなんだが。

35 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 22:14:43 ID:wzrFPdp9
>>34
「づ」のパソコンのローマ字入力の方法なんて学校じゃ習わないと思う。

36 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 22:22:18 ID:z6F+pvew
ローマ字表記は習うだろう
かなり早い段階で

37 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 22:23:12 ID:+L72UhAw
>>35
でもパソコンとは関係なしに、ローマ字くらいは習ったと思うのだが…。
パソコン初心者(ここにいるかは疑問だが)の意見キボン。


38 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 22:27:26 ID:+jaWlpYU
バイトの上司が『星の王子さま』を知らんかった。
「エディ・マーフィーの映画?」と聞いてきた。
…ある意味間違っちゃいないけどさ…

仮にも本屋の店員なんだからさー…

39 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 23:20:51 ID:XClE+Znf
>>38
まっさきに連想するのは「きらきら星」と「カレーの王子様」

40 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/01(金) 23:51:03 ID:wzrFPdp9
>>37
学校では「ず」も「づ」も「zu」と習ったはずだし、名前に「づ」が入る人も
パスポートでは zu と書いているひとがほとんどじゃないかなぁ。

41 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:01:03 ID:XKLSbtNr
だぢづでど
って打ってみれば分かるだろうに。

まあ、大学院生にもなって「てぃ」が打てないやつもいたが。


42 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:05:54 ID:gT9K5Tnm
GWINKO

43 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:07:14 ID:+jUP3+rY
>>41
それこそパソコン独自の入力方法。間に h を挟むと拗音になるなんて・・・。
teli って入れる人も多いと思う。

44 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:26:04 ID:M0D1cet/
パソコン初心者だけども、「づ」くらいは打てるよ。「Du」でしょ?
「てぃ」の方が難しくないかなー

45 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:28:11 ID:QYbyLfOC
CanCamって何って聞かれた時( ̄▽ ̄;)20歳になってショップ店員のおまいわ…

46 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:33:11 ID:R9z3RJ1S
雑誌ってことすら知らなかったの?重傷だ

47 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:37:01 ID:QYbyLfOC
雑誌っという事知らなかったと思われます(*´д`*)そいつに色々バカにされる漏れはもっと重症かも

48 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 00:39:36 ID:R9z3RJ1S
どうでもいいけど顔文字が新規っぽいね

49 名前:今日のところは名無しで :2006/09/02(土) 01:14:31 ID:pFhko6Ay
近所のスーパーで、生サンマをバラで売ってたから
篭に入れてレジに行くと、高校生のお兄ちゃんがレジ打ってて
サンマが入ったビニール袋を持って「えーとこれは?」てオレに聞くから
生で一匹ずつ置いてたから、値札も貼って無いから値段を聞いてるのかと
思い「んー、90円て書いてたような気がしたけど」と答えたら
レジのお兄ちゃん「んーと、んーと、これはイカですか?」と自信無さそうに
聞いて来たwww

今どきの若い子が、サンマを知らないのにオッサンびっくりしただよ
しかも、スーパーでバイトしてる子にwww

50 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 01:23:52 ID:6p5Du8NH
魚の種類が分からない若者が増えているのは知っているが…

イカを知らなかった方に驚けよ!

51 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 01:29:30 ID:KpG+uI6B
8月の暑い日に仕事で個人宅を訪問した時の話。
汗を一杯掻いている俺に訪問先の奥さんが冷たい麦茶出しながら
「こんな物飲んだら余計に汗が出るだけかも知れないけど、一杯どうぞ。」

俺は一瞬言葉に詰まったけど、「...ありがとう御座います」とだけ言って笑顔で
お茶を頂いた。 

汗が出るのは体温を下げる為だから 暑いときは汗が出やすいように水分を補給するのは
常識だと思っていたけど知らない人もいるようだ。

52 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 01:32:56 ID:BI9YSj8e
汗出ると鬱陶しいじゃん。体がベトついて気持ち悪いじゃん。
だから「汗がでる」って奥さんは言っただけじゃねぇの

53 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 01:33:21 ID:oKRJtYTA
>51
汗が出るのが嫌で水分を制限してる人も居るから。
健康には良くないって知っててもね。

54 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 02:33:28 ID:cFWJXgev
正直、パソコンを使って仕事をはじめて六年以上になるけど
ローマ字変換なんて使ったことない。

55 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 03:32:31 ID:zjb9YnOW
ローマ字を習うのは小学四年生

56 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 03:47:26 ID:72GzGU8p
>汗が出るのは体温を下げる為だから 暑いときは汗が出やすいように水分を補給するのは
>常識だと思っていたけど知らない人もいるようだ。
( ゚Д゚)ポカーン

57 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 10:18:45 ID:GNUNR3bo
ワープロ検定の上級なんかだとローマ字変換じゃ打鍵が間に合わないんだってな。

58 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 10:25:20 ID:VQePY2sx
>>51 何かをあげるとき、相手の負担にならないように、
ちょっと謙った言葉を添えて渡すっていう、
奥ゆかしい気遣いがわからないのか最近の若者は

59 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 10:39:11 ID:al1sQDCD
これより>>51にポカーン禁止

60 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 10:45:17 ID:ycQa/h/5
いや、でも…
>>51の感性は異状だ。
汗が出るかも…って気づかいが通じないなんて

61 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 14:03:51 ID:Dyy2x11D
ええっと・・・・
マジレスすると、汗は水分を多く補給したから多く出るのではなくて、
暑いから体を冷やそうと出るのであって、
余分な水分は汗としてではなくて、尿として排出されるのであって、、、、
えっと、何が言いたいのかわからなくなってきた。

私もその奥さんの言った事に対しては首を傾げてしまう。
だけど、汗が出やすいように水分を補給するのではなくて、
汗として出てしまった水分を補給するのではあるまいか。
いや、卵が先か鶏が先かの話になるんだが。


62 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 14:13:47 ID:VQePY2sx
だから奥さんは麦茶の作用について言いたかったわけではなくて
暑くてたいへんね。そんなに汗びっしょりになって、おつかれさま。
何にもないけど、麦茶でもどうぞ。
いらないかもしれないけど、飲んでいって。おせっかいでごめんなさいね。
という思いを表現したかったのであって
たとえば「こんな物飲んだらお腹が冷えちゃうかもしれないけど、一杯どうぞ。」とか
「甘いジュースのほうがいいかもしれないけど、一杯どうぞ。」とか
別の言葉でもよくて、たまたまそのときは「汗が〜」って言葉が出てきただけなんだ



63 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 14:14:48 ID:+jUP3+rY
>>61
だから、そんな細かい原理とかの話じゃなくて、
麦茶くらいではその疲れた体を癒すには足りない(=汗になって出てしまうだけ)でしょうが、という意味。

64 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 14:45:41 ID:ycQa/h/5
>>51>>61には
「つまらない物ですが…」って手土産なんて渡したらつき返えされそうだな。


65 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 15:10:39 ID:al1sQDCD
>>61にエエエエエエ(AA略も禁止するぞ(#゚Д゚)オラー!

66 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 15:51:51 ID:iYgU4tcx
とりえあず
>>51>>61
みたいな客はうざい

67 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 18:02:55 ID:v26kRBR8
>>51>>61は村田蔵六

68 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/02(土) 19:00:57 ID:81mXT3FH
>>51
>>61
夏の暑い日に汗をかきかきやってきた客に、
「その後に汗になってしまうのだろうが、それよりも一時の潤いを与える1杯の冷えた麦茶をどうぞ。」
という事でしょ。
この場合、科学的な根拠とかは関係ない。気持ちの問題。


69 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 02:05:25 ID:vNMHVoXP
団塊の世代を だんきのせだい といってた旦那 ナサケナス

70 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 02:33:51 ID:+rTbIKvL
>>69
欠陥

71 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 02:54:58 ID:dKdQhllo
>>69
だんこんのせだい と大声で演説していたうちの上司よりはマシだ。
しかも社員200人くらいの前で壇上で…

72 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 10:53:38 ID:ZQgQWfqr
>69
>「その後に汗になってしまうのだろうが、それよりも一時の潤いを与える1杯の冷えた麦茶をどうぞ。」
という事でしょ。

奥さんが言ったのはズバリその通りの意味で言ったと思う。 でもそれが間違った考え方です。
「その後に汗になるからこそ、水分の補給が重要です。」
水分が不足すると汗が出なくなり、体温が上昇します。ついでに補足すると、汗となって出る水分は体内の老廃物
を含んだ古くて汚い水で、飲んだ麦茶などの水分が直ぐに汗となって体外に排出されるわけでは
ありません。 

73 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 10:55:46 ID:UmVeDm1a
>>67
大村益次郎だね。

74 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 11:07:05 ID:JXia37uU
頭がちがちだな〜

75 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 11:11:03 ID:gJJyGwPe
>>72
いいからおまいはポカリでも飲んでろ。

76 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 11:26:36 ID:MJMS6sNm
つがtsuなヘボン式のおいらは
づはdzu

77 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 11:46:19 ID:Chml3ZaN
>>72
だ〜か〜ら〜、
水分の補給云々じゃないんだよ・・・。
「つまらないものですが・・・」といって手土産を渡すのと同じ。
まああなたみたいな外国人には分からないだろうけどね。

78 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:02:07 ID:Rg9Vxwwc
原価=定価だと思っている人が意外に多いのでビックリしました。

知人が私に「この前 買った新発売の水着、原価だった。」と怒って話てたけど
多分、この知人は定価と原価が同じ意味だと勘違いしているようだ。
 
原価で買うという事は、業者が7千円で仕入れた物をお客に7千円で売る事だし、
一般の客が業者の仕入れ原価がいくらか分かる筈ないし。どうやら知人は定価で
買わされて怒っているようだった。



79 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:07:21 ID:gJJyGwPe
粗利と営業利益と経常利益の区別がつかない奴はこの世に五万といる。


80 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:20:17 ID:IcCOZFVH
>77
> 「つまらないものですが・・・」といって手土産を渡すのと同じ

同じではない。 

81 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:38:48 ID:oM08tDfr
>>78
7000円は原価では無いんじゃ?

82 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:47:44 ID:r6QHej0K
例を例と受け取れない知障が多すぎ

83 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:55:28 ID:Chml3ZaN
そういうやつが「犬やネコじゃないんだから」に反応するんだろうな。

84 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 12:57:54 ID:An4fXo2u
>>80
日本には「謙遜の美徳」ってのがあるんだよ
夏休みの宿題がまだなら、ちょっと調べてみれ

85 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 13:10:25 ID:JF36hEJE
ヤフーの親会社がソフトバンクだと俺に説明してくれた人がいた

86 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 13:34:26 ID:3YbkVJ9K
>84
怪我をしている人に消毒液や包帯を渡す時も謙遜するのか君たちは?





87 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 13:38:07 ID:npghn4M+
>>86
え、ちょっと繋がりがわからない

88 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 13:41:25 ID:UW71FMJh
まあまあまあまあ
さっきまで「じゅわいよく・ちゅーるまき」だと思っていた私に免じて
どうかそのへんで

89 名前: :2006/09/03(日) 13:47:58 ID:+B0Z/vY8
回鍋肉の材料を知らないヤツがいたので、
「カブの葉っぱ」だよと言っておいたら信じている

そいつは青椒肉絲の材料も知らないが中華料理店でバイトしているorz

90 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 13:51:32 ID:MJMS6sNm
ホイコーローとかチンジャオロースの材料を正確に言える日本人はそう多くないと思うが

91 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 14:01:23 ID:An4fXo2u
>>89
おk葉付のカブラ買ってくる

92 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 15:47:10 ID:t80f0Eqa
絆の言葉の意味が分からなかった女
かなりアフォとしか言いようがない子で、他にもあるからそこまでびっくりしなかったけど、
でもびっくりした。

93 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 15:47:40 ID:ZO2ZY92T
よっしゃ、今日の夕飯は回鍋肉!!

94 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 15:54:50 ID:r9kOXFVn
ありがちだけど、アメリカに旅行に行って
「セブンイレブンってアメリカにもあるんだぁ」などと、
もともとはアメリカから日本に来た店に驚く人。

95 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 16:27:31 ID:+6/4yzdE
自分と同じ歳の女が創価学会を知らなかった。
創価学会に関する知識がないレベルじゃなく名称自体知らなかった。
たまたま何人かで選挙の話をしていた時に流れで出たんだけど、
20代後半で1度も投票した事もないって…
投票した事なくても、その事実を臆さず言えるのがある意味すごい。

96 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 21:07:12 ID:AkLnAhpL
職場の三十代半ばの女がかなりの無知。
知的所有権や著作権の概念がわからないので、不法コピーを悪いことだと思わない。
「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」を知らない。
月には空気が無いことを知らない。
蒙古斑は欧米人の赤ん坊には出ないことを知らない。
現在、世界にエンペラーは一人だけ(日本の天皇だけ)ということを知らない。
サーチエンジンの使い方を知らない。Googleなんて知らない。
自宅にPCがあるのに、たまにメールしたり、自分の興味あるサイトをたまに見る程度で、
月に1〜2時間程度しか使わないそうだ。

自分が無知なことを自覚していないのか、または無知なことを恥とは思っていないのかは知らないが、
自分の生活に直接関わりのないこと(自分の損得に関わること以外)は知ろうともしないし、
そのために労力や時間を使うのも惜しいようだ。
職場の同僚が雑談中に「増税に伴って、タバコが値上げされるんだって・・・」と話しかけたら、
「そんなこと言われたって、私タバコ吸わないから関係ないし」と返事してた。
話しかけた方は「自分には直接関係なくても、一般常識として知っておいた方がいいこともあるんじゃない?」
と言ってたけどね。





97 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 21:30:42 ID:wl8s81Ui
友達がついこの間の東京大停電のニュースを知らなかった。

98 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/03(日) 22:33:45 ID:HpF8MIIh
30手前で、仕事の面接にカットソー+綿パンツで行った女。
スーツ持ってない、とか、今迄これで面接行って注意されなかったから、とか言うけど
そうゆう問題じゃないから。ってのも言わなきゃわからないって…唖然。

99 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 00:39:01 ID:Tm7Re4q4
>>96
一部ひどいものもあるけど、なんつーか貴方の色眼鏡かかってる部分もあるよね

100 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 02:10:07 ID:kyUCucmI
マンガ家なんだけど、マンガ全然読まないので
るろうに剣心の主人公が女だと思ってた
黒崎一護はいちご100%の主人公だと思ってた
こないだヘルプで来てもらったアシに聞いて初めて知った

101 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 07:29:34 ID:j2Wh4jsA
>>100
お前そんなことも知らないのか

102 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 12:09:15 ID:STUFLMsk
>>98
今までそれで問題無かったのなら良いんじゃないの。
面接の際にスーツを着るのは面接のための手段であって目的じゃないんだから。

103 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 12:15:12 ID:QQA+Qu1z
でも「注意されなかったから」っていうのはいい年しておかしいと思う

104 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 12:23:17 ID:vcZiFUwG
それで就職出来ていたならいいんじゃないの。

105 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 12:30:41 ID:EsIyWQG5
「面接行った」だけで受かってないのではと思った

106 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 13:32:58 ID:VG/7IJKP
>>72,>>78,>>80
馬鹿は死ねば?

107 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 14:28:42 ID:2aZJHRTF
近所の元教員の奥様。
幸田露伴をご存じなかった。
ちょっと驚いたヨ。

108 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 18:03:13 ID:RrV7+p4o
>>98
それがOKな職場でなきゃ働きたくない

てのはナシですか?

109 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 18:27:44 ID:VTfAZEyU
>>107
国語科じゃないなら、幸田露伴くらい勘弁しれやれば?
漱石とか芥川ならまだしも。

110 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 20:09:20 ID:2aZJHRTF
そうか、露伴はマイナーなのか。
一般常識だとおもてたよ、すまん。

111 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 20:12:21 ID:XRdLEzZq
その物言い、中二くせえなw

112 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 21:27:44 ID:eWNIWUbh
そうなの? 露伴は漱石や鴎外と横並びの充分メジャーな明治の文豪だと
思うが。露伴の娘の幸田文も知ってるんじゃね、文学専攻なら普通。

113 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 21:32:46 ID:STUFLMsk
夏目漱石、森鴎外、幸田露伴の作品をそれぞれ一つ挙げろ
という質問をしたら幸田露伴だけ回答率が悪いような気がする。
やはり知名度では一段落ちるんじゃないだろうか。

114 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 21:42:01 ID:DJbqtiWY
TBSの「2時ピタ」で木村アナが「一姫二太郎」の使い方を間違っていた時。


115 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 21:57:21 ID:yH4DgDIY
一姫二太郎三なすび だよな。


116 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 22:06:11 ID:qegROoym
ちがーーう

117 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 22:17:43 ID:IVoST1FD
一姫二太郎三度目にはそっと出し
だろ。

118 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 23:09:36 ID:VG/7IJKP
>>114
何て言ってたの?

119 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 23:10:29 ID:8a5Q0lI4
ろはんが鴎外、そうせきと横並びだと思ってるやつがいることに驚いた

120 名前:つまらん :2006/09/04(月) 23:27:23 ID:VG/7IJKP
一姫二太郎三寒四温

一姫二太郎プラレス三四郎

一姫二太郎三時のおやつは文明堂


一姫二太郎三男は末っ子



四男は恥かきっ子

121 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/04(月) 23:32:01 ID:cUi86UGJ
つまらん

122 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 00:23:18 ID:zv7e9Jle
>>96
ワトソン博士がホームズについてこういうリスト作ってた話があったな

123 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 00:32:46 ID:eRz7XlhB
一姫二太郎唐様で貼る三代目

一姫二太郎山椒太夫(鴎外つながりで)

そういえば、鴎外が山椒太夫を書いたの知らなかった友達がいた。
代表作は知ってるって言ってたけど。
受験で文学史出なかったのかなって感じ。

124 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 00:39:48 ID:3rzkntom
>123
そんなの全然大したことない。
一姫ネタのつまらなさの方が衝撃的。

125 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 00:51:24 ID:kRynYemy
>>123
自分の常識を盲信するタイプっぽいな

126 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 06:34:35 ID:Mli+bv7K
>>108
面接と職場での服装は違うから
それはオッケーだ

127 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 09:30:43 ID:nbwgj2wL
現代の知名度で言えば、露伴は無名作家並に落ちてしまったが
明治のころは鴎外漱石より人気があったんだよ。

128 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 09:37:35 ID:Mli+bv7K
そうなんだ。
私は岸部露伴を先におもいだすよ。

129 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 09:47:55 ID:saOfKfsv
夏目房之助は漱石の孫だお。
森光子は鴎外の娘だお。
幸田來未は露伴のひ孫だお。

130 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 10:02:15 ID:s9RIPTGW
>129
まてw下二つwww

131 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 10:10:05 ID:iXs86ms9
ジョナサン・ジョースターはジョージ・ジョースターの息子だお。
ジョセフ・ジョースターはジョナサン・ジョースターの孫だお。
空条承太郎はジョージ・ジョースター2世のひ孫だお。

132 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 10:13:49 ID:3rzkntom
>127
そんなこといったら、尾崎紅葉だって尾崎がくどうだって三木武吉だって
当時はスーパーメジャーだよ。
今の常識はどうかってことでしょ。

133 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 12:20:31 ID:5lfAjUYR
医療機器メーカに勤めている夫から聞いた話し。

全身麻酔器だか人工呼吸器の取説を看護師さんにしていたら、
「あの〜……、酸素が何パーセントって、何ですか? どういうことですか?」
と訊かれたそうだ。
夫は一瞬絶句した後、
「他のガスを混ぜないで、酸素だけ流す。これは酸素100%ですね。
酸素と(他のガス)を同量ずつ流すと酸素50%です。
(他のガス)8に対して酸素を2流すと酸素20パーセントです。
…… …… ……」
と、かんで含めるように丁寧に説明したら、おもむろに理解してくれたらしい。

恐ろしい……。こんな看護師さんのいる病院にはかかりたくない。

134 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 12:55:49 ID:Us7HfaMX
今の文学専攻者の常識としては、紅葉も露伴も漱石も鴎外も、
明治期に人気作家だったってこと。露伴知らないなんて、
教育者としてお粗末ってこと。

135 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:30:04 ID:FbfgQryu
>>133
いちいち細かい設定しなくても、自動でいい感じなのが出てくると思ってたんじゃね?

マジレスすると看護知識はあっても、知能が低い人が多い。
だから、事故が多発してるんでしょ?

136 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:32:40 ID:FbfgQryu
>>134
文学専攻者と教育者がイコールなの?
文学ヲタなの?
馬鹿なの?

137 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:32:55 ID:yAFl+6wO
まぁもっとマジレスしとくと事故を起こして辞める看護婦の
殆どが医者の身代わり

138 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:33:42 ID:Lo/vJWn5
>>123
そんな作品名俺も知らん。
文学史がクソ苦手だったから、受験の時は端から捨てて他でカバーした。
努力して覚える気なんてサラサラなかった。

139 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:37:12 ID:wE6UEKMh
1人に2人分ぐらい仕事させるから事故が多発するんじゃないの。

140 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 13:58:20 ID:ZCIbnFGV
仕事中に以下の会話のようになる奴が会社にいる。

私「これ、Aの方法ではできませんよね」
アホ「いや。 できますよ。」
私「え?できるんですか? じゃあやりましょうよ」
アホ「・・・・・でも滅茶苦茶になりますよ。」
私「・・・・????? え?? でもできるんでしょ?」
アホ「だって〜〜〜〜ですから。 お客さんが滅茶苦茶になっても文句
言わないと約束するならできますわ。」
私「・・・・・・ 」

ってな感じ。
まあ、そのアホは結構専門知識自体は持ってたりして会社から重宝がら
れてるかしれんがとにかく日本語の会話が成立しにくい。

他にも
「500万かけたらできますわ」(受注金額300万の案件に対して)
「そのかわり時間はかかりますわ」(急ぎが最優先の案件に対して)
など、長々と会話した結果根本的に無理な話をまず出来ると言う前提で
話はじめる。  しかも会話もトロい奴なんでイライラ倍増する。
また、変に専門知識がある分他の若手とかが信じてしまってできない案件を
できると解釈してお客さんにできると伝えてしまう事も多々ある。
後で、「なんで出来るっていった?」と聞くと「○○さんが出来るっていって
ましたから・・・・」となる。

今は大概慣れたから「○○さんが出来るって言ってました」と言われても
「ああ、また1兆円湧いてきたらできるって話やな。 無視していいよ。」
と答えてますけど。 

141 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:00:07 ID:yAFl+6wO
何故かスマップの仲居が思い浮かんだ

142 名前:133 :2006/09/05(火) 14:04:14 ID:5lfAjUYR
>>135
>いちいち細かい設定しなくても、自動でいい感じなのが出てくると思ってたんじゃね?
ふいてしまった。

彼の話しの感じだと、その看護師さんは濃度とか体積比とかの概念がわからなかったような感じ。
看護学校って入試に数学とか化学とかあるよなぁ〜、とか
小学校の算数でも濃度ってやったよなぁ〜、とか、
思った。

143 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:06:28 ID:NQLE+ki+
イヤミっぽ・・・

144 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:09:02 ID:yiTtkkff
知り合いの女の子が高校受験のストレスで便秘になり、心配した女の子の母親が
受験前日の夜コーラックを買って娘に大目に飲ませた。
当然次の受験本番の日女の子は腹痛でトイレにこもりきり、受験できなかった。
他の高校に合格出来たからいいものの、それを聞いた時
「そんな薬飲ませたら次の日どうなるか想像つくだろう。薬の効能ぐらい知っとけ」とその母親に呆れた。

145 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:14:44 ID:NQLE+ki+
当時20歳の友達が右翼カーに向かって
「あいつら、いつもうるさいよね!なんなの!!」とブチキレていた。
無知って恐ろしいな。

146 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:21:38 ID:8jngzyTw
>>144
その母親が今まで一度も便秘薬を使ったことがないのかもしれんね
だからどうなるか想像できなかったとか。

147 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 14:52:54 ID:3rzkntom
>134
何の科目かしらんが、元教員ってだけだろ?
ホッブス知らない数学教師だって
ジュール知らない国語教師だっているだろ。
教師に何を求めてるんだ?

148 名前:ひとりごと :2006/09/05(火) 15:43:12 ID:FbfgQryu
教師に質があって初めて、教室なんだよなー

149 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 15:46:08 ID:FbfgQryu
>>140
アスペなんじゃね?

機械と思って使えよ。
なんか>>140自身も使えねー奴なんじゃw

150 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 15:52:13 ID:llQhN8la
>ジュール知らない国語教師だっているだろ。
ジュールって誰? ジュールベルヌ?

151 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 15:59:52 ID:GYyk35p6
>>145
でもいつもうるさいよね

152 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:10:20 ID:n4KqjgRd
>>137
それは違う
注射投薬などの診療介助のミスは看護師自身の場合が多い
責任は上司に当たる主治医もかぶります
一口に語れない問題をアバウトに語るな

153 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:15:16 ID:Mli+bv7K
>>145
それは私もいつも思うし、言うよ

154 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:26:46 ID:B5XUQdpP
敦煌←これ読めない人
静岡の位置がわからない人

155 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:30:35 ID:sQMRvayQ
よめねえよ

156 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:33:24 ID:fzrTE6+L
とんこう乙

157 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 16:54:11 ID:yepgadap
>>155
お前そんなことも知らないのか

158 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 17:02:48 ID:FbfgQryu
>>150
ボン・ジュールじゃん!
国語の国は日本だよって意味じゃん!

159 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 17:08:42 ID:3rzkntom
>150
こっちのつもりだった。

ジュール【James Prescott Joule】
イギリスの物理学者。1840年電流を通じて生ずる熱量に関する法則を導き、47年熱の仕事当量を決定。(1818〜1889)

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版

160 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 20:35:53 ID:FbfgQryu
>>159


みんな分かってるよw

161 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 20:48:44 ID:FaQ1nwyV
うちのバイトの女子高生に「該当者を書きだしといて」って
言うと「ガイトウシャ?、ガイトウシャって何ですか?」って。
「該当する人だよ」「ガイトウ?」。

該当者ってどうやって説明したら良かったっけ?

162 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 20:55:52 ID:EDR6y5RZ
当てはまる人

163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 20:59:39 ID:O7d9p8jg
>>161
字のまんま、それに当てはまる人で通じるはず…。

パリがフランスの首都と知らないどころか都道府県も微妙な友人。

164 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 21:43:42 ID:FaQ1nwyV
そうだね、とっさにその時、思いつかなかった。あてはまる人

165 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 22:20:23 ID:vdVlASfJ
ナイアガラの滝を、アメリカ合衆国にあると言って聞かない奴がいた。
何度カナダと言っても、信じなかった。その時は地図が無かったから、どうしようもなかった。
まぁその内過ちに気付くだろうと思ったけど、そんな奴は世界地図に興味無いだろうし
ナイアガラの滝ぐらい知らなくても、支障は無いから放置。
何故か突然思い出した、懐かしい嫌な思い出w

166 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 22:24:51 ID:Rj6HCz9X
愛知県の県庁所在地を
「岡崎か豊橋?わかんない」
と答えた名古屋市民26歳。
ワシントンDCみたいなもんだと認識していたらしい。

167 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 22:26:04 ID:Ocg+Iyku
ナイアガラって半分アメリカで
半分カナダじゃなかったっけ…?
国境に接してるからアメリカ側の
滝とカナダ側の滝に分かれてた気がする。

168 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 22:28:59 ID:eRz7XlhB
>>167
だよね

169 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/05(火) 22:34:03 ID:3rzkntom
>167が正しい。両側にナイアガラフォールズっていう同名の都市もある。

170 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 00:17:50 ID:LVNAFx2C
レストランでワインのティスティングの際、味が気に入らなくてキャンセルした場合に
料金請求されないと勘違いしている奴。
ボトルあけたら、たとえ飲まなくても、味が気に入んなくても、
店に過失が無い限り請求されるんだよ、バーカ。
自分の無知を棚に上げて
「料金請求するなんて、安い店だったからじゃないの?高い店では普通しないわよ」
と、人を貧乏人扱いすんじゃねえよ。

171 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 00:33:29 ID:etBGaRGL
>170
勉強になりました。。。ま、オレには一生無縁でしょうけどね。。。

172 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 01:12:29 ID:0GhU4BUn
>170
そうなのかー! まじで知らなかった。
まずいワイン出せば店は儲かるけど信用落ちるからやらないってこと?
ワイン趣味ってほんとに金かかるんだな。

173 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 01:27:59 ID:b2s6hDeq
テイスティングは儀式だお

174 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 05:17:42 ID:as6Prsbv
ワインは時々腐ってるから
それを確かめるのがテイスティングなの


175 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 05:53:44 ID:Ve9E6cvh
店を信用してるからテイスティングしない、ということも普通にあるよね
マジおかしかったら飲み始めてからだってクレームつけられるし

でも私も昔は味見だと思ってたし
「お前こんなことも知らないのか」というほどかなー
170の話の場合、勘違いで人を貶めてるのが問題かなと…

176 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 12:07:58 ID:5ApPdRHH
>>174
え、マジ?

177 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 12:20:15 ID:0GhU4BUn
腐るっていうか、保存状態が悪くて変な味になってないかを確かめるんじゃないの?
注文するときに何年の何って言ってるんだから、味を知ってるのは前提でしょ。
ちょっと飲んでみて気に入らないから変えるというなら金かかるのは当然だけど、
そうじゃない典型的なテイスティングでダメだししても
金かかるっていう指摘なんじゃないの?
だから驚いたんだが。

178 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 12:24:23 ID:Ve9E6cvh
???
まともなテイスティングでだめ出しして
金を取られる店なんてないと思うし
そんな話は出てきてないし
>>172のレスの意味がわからなかったが勘違いしてないか?

179 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 12:57:48 ID:/w4tVYMt
なにげに>>160はすごいなあ。

180 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 13:06:46 ID:0GhU4BUn
あ〜、>170をよく読んだら分かったよ。
確かに「味が気に入らなくて」とか「店に過失が」とか書いてあるね。
テイスティングを無料の試飲と勘違いしてるやつがいたということか。
なんでワインだけそんなサービスがあるんだよ、ということですね。
勘違い失礼しました。

181 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 13:07:55 ID:Ve9E6cvh
でも実際試飲出来たらいいよね…

182 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 14:41:25 ID:fkEG9gOa
ある女性が、田舎の夜道を運転していると、車が故障してしまった。幸いなことに、近くに農家があった。彼女は農夫に、一晩泊めさせてもらえないかどうか頼んだ。
「泊めてやってもいいが、ジェドとルーク、うちの息子らだが、奴らに手を出さんでくれよ」
「はい」
彼らが床につくと、女は隣の部屋にいる2人の息子のことを考えた。すると少しばかりムラムラっとしてしまい、彼らの部屋に入っていってこう言った。
「あなた達、世の中の仕組みについて教えてあげようか?」
息子らは言った。「は?」
彼女は続けた。「ただ単に、私は妊娠したくないの。このゴムを2人ともちゃんとつけてくれれば、私は妊娠しないの。それが世の中の仕組みよ」
彼女はゴムを2人のムスコにつけると、彼ら3人は夜通し楽しんだ。




それから40年後のこと。ジェドとルークはベランダの揺り椅子に座って前後に揺らしていた。
ジェドが言った。「ルーク?」
ルークが言った。「なんだ、ジェド?」
ジェドは言った。「キミ覚えてるか、40年前にここに来て、ボク達に世の中の仕組みについて教えていった女のこと」
「うん、」ルークは言った。「覚えてるよ」
「あの女の人、妊娠したらどうする?」ジェドは言った。
「構うもんか、」ルークは言った。「構わないさ」
「ボクも構わないよ、」ジェドは言った。


「だから、もういい加減このゴムとっちゃおうよ」

183 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 15:06:54 ID:Ve9E6cvh
おしっこどうしてたんだW

184 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 18:05:10 ID:vYy0LXR+
落ちは分かるが、どう笑って良いのか分からない。
ってゆーか、このスレとどういう関係なのかも分からない。

185 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/06(水) 18:10:23 ID:mC9kIDda
最近、多いじゃん。古くさいアメリカンジョークを貼ってる奴。
某神経スレで有名な、欠陥じゃないかと内心疑ってるんだがw

186 名前:ちょっとむかついた! :2006/09/07(木) 00:51:02 ID:5WrSaLtO
>>185
オレは、そういった奴らに死ねってレスしてんだろが!
検索も出来ないなら、出てくるな!
低能は死ね!

187 名前:160 :2006/09/07(木) 00:55:50 ID:5WrSaLtO
>>179
それまでのレスを、ID読んで言ってる?
理解が浅くね?

188 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 02:36:15 ID:GWrmPfhR
結局、>170がテイスティングを理解してない気がする

189 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 03:04:01 ID:5WrSaLtO
>>188
>>170はスルーしてやろうと思ったのにw
勘弁してやれよw
あの文章だから、誰でも分かるよwww

190 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 03:57:08 ID:cZ/HEUBX
うんこ漏れた

191 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 05:32:49 ID:evt6fQsM

お前そんなことも知らないのか

192 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 05:54:41 ID:cZ/HEUBX
>>191
うんこが漏れるなんて…しらなかったんだよぅ!

193 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 07:51:41 ID:bLH0BPuM
ID:FbfgQryu=ID:5WrSaLtOが痛い

194 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 15:33:25 ID:ayLNgkLE
スレ覗いて読んでて、
>>160頭わりいなあ‥‥
>>187は会話が成り立たなそう‥‥
となんとなく思ってたら、どうやら同一人物のようだなw
納得ww

195 名前:194 :2006/09/07(木) 15:35:40 ID:ayLNgkLE
間違えたw
187は>>186に変えて読んで

196 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/07(木) 23:47:03 ID:LUNTDdgd
ウチのニョボはジャイアンの本名=剛田 武を知らなかった

197 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 01:05:51 ID:t6fQOvZd
前スレで、ゼミの先輩がPCが使えずファイルのコピーや移動ができない、
分からないことを「2ちゃんから」調べようとする。と書いた者です。

またその人がらみですが、自動車の種類を知らないことが分かりました。
車種の名前も2,3しか分からない(これはまあ、興味がないなら仕方ないですが)し、
セダンやコンパクトカー、ミニバンといった区別もつかない模様。

あと、各地の県庁所在地がほとんど言えない。
などなど、なにかと物を知らない。

それでも就職が決まっている。
その企業の人にメールをするときも、言葉を知らないし文章を組み立てられないので
めちゃくちゃになっていて、いつも俺が校正を頼まれています。

ちょっと会社が気の毒。

198 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 01:13:50 ID:nzBlhBrP
良かったな

199 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 01:19:56 ID:RICR+6Wr
>>197
うちの妹みたいだw
うちの妹はそれに輪をかけてしったかときている。
何の話かわかってなくってふんふんと聞いてるから、
解ってるのかと思って話を続けると、
最後に出す結論が全くのぐちゃぐちゃ。
よく聞くと全く理解していない。
解らないんなら解らないってその都度言えよ!
人の貴重な時間を何度も何度も無意味に使わせやがって。

200 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 01:27:44 ID:zLpQesgd
>>197
車なんて興味がなかったら種類までわからんよ

201 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 02:55:22 ID:WlNKZGm8
「セダン」って呼び方を知らないやつはけっこういるな。
特に女

202 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 03:01:20 ID:6wBUWvvx
うちの彼氏(33歳)、ディズニーシーを知らなかった…
私「○○さんディズニーシーに行くんだって」
彼「ディズニーシーって?(←素)」
いくら田舎在住だからって…
ちなみにランドの方も行ったことない(修学旅行でも)

203 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 03:12:29 ID:maUBcBQF
>>202
欠陥

204 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 03:25:07 ID:IWjLBTkr
車の故障時の的確な修理がイマイチ分かってなかった自分。バッテリーあがってエンジンかからない時に考えられる原因は多少分かってたけど修理法を間違えて覚えていた。主人に「お前死ぬぞ!ホントに免許あるんか?」と言われた。自分の無知さが情けなかったー

205 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 04:24:24 ID:w6AaiaVw
セダンはきいたことあるよ
昔の車のこと?
意味はヤッダーバァァァァァわかんない

206 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 04:33:44 ID:w6AaiaVw
↑「やっぱ」ですゴメン

207 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 04:36:49 ID:gAfLTjDU
車の種類全くわからん

208 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 05:03:24 ID:rN5D1W40
興味がなきゃそんなもんだ。
カテゴライズする必要性も感じないし。

てかなんで男ってだけで車とかプロレスとかの知識を要求されるのか…
と時々思う (-。-)y-゜゜

209 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 05:24:26 ID:36byEl0R
>>208
女もブランドやら化粧品の名前やら要求されるよ…。
何?ディオールのなんとかポーチが何?って感じ。知りません。興味ないので。
知らないって言うと「なんで女なのに?」みたいな顔する女はまだしも
男までそういうのもいる。プレゼントしてきたり。興味ねーっつったろ。
なんで「普通の女なら喜ぶのに」みたいな顔すんだ。

210 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 05:41:56 ID:w6AaiaVw
プレゼントを頂いたのに喜ばなかったの……?

211 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 05:53:05 ID:36byEl0R
>>210
喜ばないよ。彼氏でもなんでもない好きでもない男からの
プレゼントなんて嬉しくもなんともない。
つーか、受け取ってないしね。それを餌に付き合いたいってのミエミエだったし。
というかそこの部分突っかかるとこか?

212 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 06:33:15 ID:6DlomOLH
うちの嫁。
ふとした会話で「走れメロス」の話題になった時に
「メロスって犬?」ってまじめに言ってた。
確かに卒業短大馬鹿だけで、流石にこれには閉口した。

213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 07:17:11 ID:5d95ibnj
24歳の男性と歯の話をしていたときに
「親知らずは抜いた後すごく痛いらしいね」みたいな事を言ったら
「え、親知らずって何?そんなの聞いたことない」って言われた
親知らず知らない人って結構いるの?

214 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 08:03:59 ID:w6AaiaVw
>>211
あ、ごめんね
つっかかってるように読めた?ごめんなさい
聞いたつもりだったよ。

215 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 08:20:25 ID:7uis0tPT
ディズニーシーって?(←素)

216 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 10:37:23 ID:r6kViShs
姉が第二子出産。ちなみに第一子は女の子。
産まれたのが男の子だったので
「一姫・二太郎やな〜」と私が言ったら
「え?2人目やで?」と母。
どうやら女の子が一人、男の子が二人のことを
一姫二太郎と思っていたらしい・・・

一人目が女の子で、二人目が男の子の事を『一姫二太郎』と言うんだよ・・・ママン・・・

217 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 11:48:53 ID:VPXnQI4Z
「どんぐりの背比べ」ってのは「劣ってるものが争ってる様」を
表すわけだけど、うちの母親はこれを単純に「争ってる様」をいうときに
よく使う。(母の例)駒大苫小牧と早実はどんぐりの背比べだったね。

それは使い方が間違ってるよとよく指摘するけど、あんまり直らない。
場合によっては相手がカチンとくることもあるだろうから、ちゃんと直して
欲しいわけだけど・・・

218 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 11:51:04 ID:gdB/e+2j
高校野球なんてつまらぬ次元の争い
お母さんの用法に一理あり

219 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 11:58:07 ID:vz01Pnsm
報道で「RV車」という単語を目にしたり耳にする度に、「は?」と反応してしまいます・・・

220 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 12:00:19 ID:gdB/e+2j
「ハングル語」もな。同じ意味

221 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 13:28:42 ID:aQtIjtWc
ん?>>220の「同じ意味」ってのはちょっと違うんじゃない?
「ハングル語」だと「平仮名語」、「アルファベット語」みたいな表現になって
おかしいとは思うけど。

222 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 13:33:59 ID:S0Azg+lk
「チゲ鍋」

223 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 13:53:27 ID:nJ7NyHhx
>>216
一姫二太郎恋すりゃ〜

224 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 14:02:37 ID:gdB/e+2j
>>221
ヒント:○ハングル講座、×ハングル語講座

225 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 14:12:08 ID:maUBcBQF
>>209-211
ネカマvs引童かw

226 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 14:16:37 ID:obxz9vwE
俺がクルマを運転していて、ステアリングと言うと『それはハンドルだろうよw』と突っ込んでくる友人・・・

227 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 14:19:11 ID:XmAVMuyL
>>221
たしかに本来はハングルは日本でいうひらがなみたいな意味合いだけど
「韓国語」という単語を朝鮮語で発音するとハングルと聞こえないこともない(ハングヵァ)
そこからハングルという音を韓国語という意味合いで使ってるところもある
ので>>220も間違いではない

228 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 14:32:20 ID:EZWZdGNN
サンタフェ出した頃宮沢りえを知らなかったのだが、
「お前そんなことも知らないのか」だの「変人」だの散々罵倒された。

当時22歳新卒だったが今思い出してもいいオッサンどもがアイドルの話題してるほうが
変人っぽいよな。

229 名前:221 :2006/09/08(金) 14:54:51 ID:aQtIjtWc
>>222 おお、確かにw

>>224=220
私の書き込みの内容が分かってないようだね。>>219>>222なら
「同じ意味(vehicleと車、チゲと鍋)」だから変、という突っ込みなんだが
ハングルは文字の名称であって「朝鮮語(韓国語)」って意味は本来無いんだよ。
だからあなたの「同じ意味」と言う書き込みに?を付けたわけ。
そこからさらに>>227の書き込みにつながるんだけどね。

>>227 
それは初耳。勉強になった。
是非 ttp://www.flc.u-tokai.ac.jp/korean/ 等にも教えてあげて。
二次引用で申し訳ないが、NHKもハングルに「朝鮮語(韓国語)」の意味は無い
という立場のようだよ。 ttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/chosen.html

でも本当か?信頼のおけるソース求む(ハングルは読めないので日本語のサイト希望)
ソースと言って焼肉のタレ系サイト貼るのは禁止。

230 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 15:33:17 ID:XmAVMuyL
>>229
ごめん、ネット上のソースは知らない
というのはこの話を聞いたのが四年前に大学の第二外国語で
朝鮮語を選択した時に耳にしたものなんだ
韓流ブームもまだなかった頃だし厳密に考えてる人もいなかっただろうと思われる
「ハングル  韓国語」でググってみるとハングル(韓国語)と記してあるサイトがいくつか見つかった
ちなみに朝鮮語の教科書を引っ張り出してみると
そのNHKのサイトと同じく、ハングルに朝鮮語(韓国語)の意味は無いとなってる
「本来はハングルに韓国語という意味はない」で間違い無さそう

231 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 15:40:28 ID:xHRL6SJP
都道府県も有名な都市名も知らない。(横浜って千葉だっけ?)
政治の知識がほぼ皆無。(安部?誰それ?と素で聞いてくる)
簡単すぎる英単語が書けない(ガール(Girl)の綴り教えて!)

それでも中学教師をやっている四十路。
二言目には「専門じゃないから」と言い訳をする。
日本の学校教育は今後ダメになっていく一方なんだろうなあと痛感した。

232 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:04:02 ID:Nt3X96SH
NHKが語学口座開設のときにすったもんだした結果だって聞いたよ。
「韓国語講座」にしても「朝鮮語講座」にしても、怒鳴り込んで?来る人がいるから。
知恵を絞りまくった結果が「ハングル講座」だって。

233 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:29:16 ID:ZAtPxv2V
>>226
ハンドルだろw

234 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:30:54 ID:2I6cKnmO
今日から>>226のことをステアリングマンと呼ぶことにした。

235 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:33:45 ID:d7+Tn4z9
医者が「知恵熱」という言葉を知らなかった。


236 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:35:05 ID:maUBcBQF
>>235
馬鹿

237 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:35:37 ID:gdB/e+2j
>>226
きっとボンネットにダメ出ししてエンジンフードとか言ってるに
違いない

238 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 16:36:20 ID:maUBcBQF
確かに>>228は変人だし、変態

239 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 17:15:50 ID:ed4PZtXY
ハンドルどうの言ってるヤツはステアリングホイールでぐぐれ

240 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 17:21:01 ID:LY1ahdTA
>>228
朝刊にヌード写真の全面広告出したのに
知らないのは変人だ


241 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 17:29:33 ID:OE/Azxis
>>240 まったく同じこと言われた。 新聞よんでないのか?とかも。
 
でも完全にそんな広告自体スルーしてた。
最近でも中学時代の友人と集まった時にも「山田優が好みなんだよね〜」
って言ってる奴がいたが、山田優ってのが人気あるらしいことは
知ってるがCMで出ててもどれが山田優なのか知らないし興味もない。
興味もないからネットでも調べない。

242 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 19:24:32 ID:maUBcBQF
>>241
無能

243 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 20:59:47 ID:zbNwBgOz
>>241
無関心と怠惰は自慢にならないぞ。

244 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 21:02:46 ID:NjwSBimh
ここはヲタク自慢のスレですか?

245 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 21:05:00 ID:iH7+e1zD
>>243するどい指摘

246 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 22:48:03 ID:FAmGiutJ
ID:OE/Azxis ってさ、

もしかして、↓の>1? 

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154998160

247 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/09(土) 03:33:07 ID:6E1GrEjw
友達をやめるときスレの
ID:OE/Azxisの空気の読めなさっぷりにはちょっと引いた

248 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/09(土) 22:36:29 ID:FDR3z1SS
メガネ屋でフレームを選ぶ時、
「インテリっぽいメガネが欲しい」と言ったら、店員に
「いんてりって何ですか?」と返された。

「知的な感じで」
「ちてき?」
「頭が良さそうに見える」
「ああ!そういう意味ですか」
なんでメガネ屋でこんな講釈垂れなきゃいけないんだ。

249 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/09(土) 22:59:59 ID:acq4/Bwn
>>248
講釈垂れたのか?

250 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/09(土) 23:55:55 ID:vVfNe8Xf
>>248みて思い出した。
6,7年前になるが、高校生のころ電子辞書を買った。
今でこそ何十冊収録!みたいなのがあるが、当時はせいぜい広辞苑・英和・和英くらいだった。
英英辞書搭載は、広辞苑がないとかそんな感じだった。

で、英英もあったほうがいいかな、と思い電器屋の店員さんに
「英英辞書と広辞苑が両方のっているのはないんですか?」
と一応聞いてみた。

「エイエイ辞書って何ですか」


・・・・。
「もういいです。」結局広辞苑の方を買った。

251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 00:09:26 ID:zEimdEFs
俺も英英辞書がわからなかったから検索で調べた…

252 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 00:11:54 ID:oxfV+n84
俺も字面で想像付いたが、言葉で言われたら解からなかったとオモ。

253 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 00:18:07 ID:fcsjySpL
2ちゃんやってると「AA辞書」だと思うだろうな(^∀^)

254 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 00:20:44 ID:FcU4VWUu
まあ、正直なところ理系だったし、英英辞典をつかいこなす自信はなかったのよ。
買わなくてよかったと思ってる。

でも、今の電子辞書には結構標準搭載なんだよね。。。

255 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:02:11 ID:ctue/k6z
英語の勉強するには英英辞典一番良いよ。


256 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:07:11 ID:ufZ+t4Bc
>>248,>>250
馬鹿にされてんだよ・・・

257 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:11:30 ID:RAOXbVRu
>>235
知恵熱は医学用語じゃないので
若い医者は知らない人も多いでしょう

258 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:27:06 ID:py2BBv9k
自分も英英辞典って初めて知った。普段の生活に全く必要ないからなあ。
英英辞典ってのはつまり日本の国語辞典みたいなもんと考えればいいのか?

259 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:36:23 ID:aDzLgvu5
>>248
なんかそういうプレーみたい

260 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:46:33 ID:ctue/k6z
>>258
そう、その通り。
現在飴で生活しながら英語教室にも通ってるんだが、
そこの先生からも英⇔和辞典じゃなくて、英英辞典を使えと言われた。
それならけちらずに、始めから全部入ってる電子辞書買えばよかった。

261 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 02:58:51 ID:Syn6ODhX
しょっちゅうキープ女と映画観に行ってるくせに、アントニオ・バンデラスはまだしも、アル・パチーノさえ知らないギャル男

262 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 04:04:44 ID:ufZ+t4Bc
>>261
童貞は死ね

263 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 04:33:03 ID:c14Lytwm
林道を『はやしみち』と読んだ友人。

264 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 06:28:15 ID:XljGUqaS
>>216 あなた、公共の場で恥をさらしたね。
    お姉さんの認識が正しいのです。
    一姫二太郎は、生まれてくる順番を示す言葉ではないですよ。
    順番はともかく、息子がふたりで娘がひとりというのが
    家系的にも家計的にも、安泰でいちばん幸福な家族構成だという
    昔の人の経験に基づく言葉です。

265 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 06:33:55 ID:wiVIJoX7
ってか常識だよね。なんで自分間違ってるのに自信満々なんだよって感じw

266 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 06:34:20 ID:yHGHOgFq
>>264 ↓参照
http://gogen-allguide.com/i/ichihimenitarou.html



プッ

267 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 06:54:22 ID:tTzVlKN5
私の友人(2児の母)は空の向こうが宇宙に繋がっているということがわかってなかった。

宇宙の中の地球。が理解できないらしい。

でも地球にある日本は理解できる。

紙に書いて説明したが、紙の外にも宇宙が続いているとかを説明してる途中に嫌になった…

天文と自分がどうしても繋げて考えられないようです…

268 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 06:56:04 ID:/SgHGgZ0
>>264-265
うわぁ…

269 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 07:01:30 ID:BeGDcxLU
>>264は「お姉さんの認識」と言っているが、「お母さんの認識」の間違いでは?

270 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 07:47:53 ID:aDzLgvu5
>>264-265
縦読みも斜め読みもできないんだけど…
本気で言ってるわけないよね…?

271 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 08:12:18 ID:ETTbYs5M
>>270
言い方が陰険過ぎw


272 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 08:14:06 ID:ETTbYs5M
>>260
まさに安物買いの銭失い

273 名前:お魚くわえた名無しさん :2006/09/10(日) 08:20:53 ID:euHyn3d+
>>264-265
釣りだろ?
そうだと言ってくれ。

274 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 08:42:35 ID:4hYZlIDX
まさに鬼の首をとったかのように・・・とはこのこと

275 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 08:51:33 ID:nADzmBmN
おまいら>>264-265に釣られすぎ

276 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 09:44:41 ID:L8GoN6L4
>>262
923 :おさかなくわえた名無しさん :2006/09/08(金) 22:26:18 ID:maUBcBQF
>>922
童貞は許されるが、
低能は死ね

277 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 11:29:25 ID:+LwrYd7F
一姫二太郎の勘違いって、確信犯の誤用の話と同じくらいメジャーなもので
いまさら素で知らない人は居ないと思ってた。

278 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 11:40:37 ID:MPVDmbTH
>>264-265

>あなた、公共の場で恥をさらしたね。
>ってか常識だよね。なんで自分間違ってるのに自信満々なんだよって感じw

ワロスwww
釣られ過ぎか・・・

前にいた会社の社長は、三井住友銀行→りそな銀行のように
銀行が違うと振込みが出来ないとガチで思っていた
バカ社長についていけなくて退社した

279 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 11:45:36 ID:t5OSgpSn
うちの姉がやたらパソ知識が無いこと。
変なメールも開きまくるから
「お前、ウイルス気をつけろよ」と注意したら
「は?大丈夫だよヤフーで開いてるから」と言った時。
姉は情報処理の学校いってるはずなのに・・・・・。

280 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 11:54:04 ID:7IUFNKX3
うちの妹も情報処理系の学校行ってるけど
家でパソコン触ったこともない。
一体何を学んでるんだか謎だ。

281 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 12:49:12 ID:fwR/JOkf
>>280
FORTRANとかCOBOLとか習ってんじゃないの?

282 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 13:20:17 ID:xjeeDQqQ
>FORTRANとかCOBOL
めちゃくちゃ久しぶりに聞いたw

283 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 13:44:59 ID:BEs3JCve
土曜日に郵便局にお金を下ろしに行った
何台かあったATMのうちの一台が止まっていて郵便局の人と思われる
年輩の男性が機械をいじっていた。
携帯電話でどこかへ連絡しようとしているようだ
修理屋さんでも呼ぶのだろうか・・・でも、なんか、もたもたしている
おじさんと目が合った、こちらへ寄ってくる、なんだ?
おじさんが携帯電話を私に差し出してこう言った

「すいません、使い方教えてくれませんか?」

ハイ、教えて差し上げました
「電話番号入れてから受話器持ち上げてる絵のボタンを押すとつながりますよ」と

固定電話だと受話器持ち上げてから番号を押すので
携帯電話でも同じように
フックボタン押してから番号を入れていた模様

284 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 14:00:33 ID:yHGHOgFq
>>283
>フックボタン押してから番号を入れていた模様

この順番でも発信できるけど。
フックが上がってる方の絵のボタンならね。

285 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 14:40:26 ID:wHDnZ5Jb
他社から送られてきたZIPファイルを開けなかったらしく、
先方にファイルが壊れているので再送してくださいと
メールで返信した30代同僚

こっちが赤面したよ
こんなんが同僚なんて


286 名前:283 :2006/09/10(日) 14:43:24 ID:BEs3JCve
>>284
今、やってみました、確かに出来ますね・・・
言い訳させてもらうと
私が最初に使った携帯電話だと出来なかったんです
まだ携帯電話が長崎カステラみたいに大きかった頃の話ですが・・・

「お前こんなことも知らんのか?」と思われてしまった・・・
人様のことは言えませんね orz


287 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 14:54:18 ID:JDtJL4MY
どっちも許せる話だと思う。(かけ方知らないおっちゃんも)
でなければ簡単携帯なんてわざわざ売らないだろうし、
操作法が違うんだろうなあ、と思うと携帯新しくするのもめんどくさい。

288 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 14:57:38 ID:Cmz5rwo/
おいら携帯きらいで使ったことないから、スレのように言われるんだろうな。
自宅の電話だっていやで受話器とったことない(常に留守電状態で、
スクリーニングして大事なのだけこちらからかけなおす)。この電話だって、
仕事上必要でなければ捨ててしまいたいくらい。Eメールで充分。



289 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 15:33:40 ID:U+5DRue6
>>285
ZIPでもファイル破損しなかったっけ?(´・ω・`)

290 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 15:42:12 ID:zOT2Uxif
>>288無関心と怠惰は自慢にならないぞ。

291 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 15:49:24 ID:wHDnZ5Jb
>>289
解凍という概念を知らなかったんです

292 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 16:14:12 ID:ioF71cEc
>>291
zipじゃないが、lzhが圧縮ファイルだと知らなかった人ならうちにもいたな

293 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 16:22:27 ID:rX1PsArS
>>227
亀なうえにうろ覚えでスマソだけど,
「ハングク」だと「韓国」って意味じゃなかったっけ。
「韓国語」だと「ハングクマル」だったような記憶が。


294 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 18:05:00 ID:deV770SE
>>292
ウィンドウズデフォルトのZIPならまあともかく
圧縮解凍の概念を知らないかもしれない人に対して
LZHとかを何の説明もなく使うのは嫌がらせだよな

295 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 18:11:48 ID:BeGDcxLU
>>283
フックボタン先押しでも電話かけられるよ。
入力してから数秒すると発信が始まる。
出来ない携帯もたまにあるけどね。

296 名前:295 :2006/09/10(日) 18:15:02 ID:BeGDcxLU
すみません次元転移装置の故障でタイムパラドックスが…><

297 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 18:26:56 ID:xjeeDQqQ
FAXを送信したけど、紙がこっちに戻ってくるので、
って三回送ってきたキレイな奥様がいました。

物質転送装置が出来たらすごい事ですよね。

298 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 18:50:11 ID:fwR/JOkf
>296>297へのレスか?

299 名前:297 :2006/09/10(日) 19:48:41 ID:xjeeDQqQ
いえ、別にそうじゃないです

300 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 21:46:48 ID:YLAgqOSx
>>279
ヤフー・メールは添付ファイルのウィルス・チェックしてくれるから平気
・・・と考えてちゃ甘い?

関係ないけど
>「お前、ウイルス気をつけろよ」
とちょっと乱暴なことばで注意してくれる弟が私もほしい。

301 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 21:49:40 ID:KIcbquIs
弟に嫁がきた最初の年末、年賀状の準備をしていた母と私に
「元旦てなんですか?」
と聞いた彼女。
あれから五年がたち、もう笑い話だからとそのネタをふると
「で、なんでしたっけ?」

また五年後に聞いてみようかと思います。

302 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 21:52:10 ID:FcU4VWUu
5年で笑い話にしてはいけないような・・・

303 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:21:25 ID:aYdRfN69
微妙にスレ違いな気もするけど、
お嬢の同級生(高二)が人魚姫知らなかった。
ジャックと豆の木は知っててなんで知らないんだよw

304 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:29:50 ID:nKYfrg8W
>>297
和田アキ子が同じ事言ってましたよ。
「送信した原稿が出てくるから送信に失敗したと思い、何度も送信した。
紙ごと送信されるものだと思い込んでいた」
ってね。


305 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:31:27 ID:aDzLgvu5
同僚が「元旦=元日」だと思ってたよ
旦はどこいったんだよ旦は

306 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:33:10 ID:DtdvtpCx
FAXの紙が戻ってきたネタは、もうお腹いっぱいです。

307 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:33:21 ID:Xn/oyyqB
そんなん知らんの、何も知らんのやな

308 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 22:47:59 ID:nADzmBmN
>>305
つ旦


旦は日の出を表すので、元旦は一月一日の日の出(初日の出)のみを指す。
ってのはガイシュツ?

309 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 23:05:29 ID:HRudq88k
>>308
午前は元旦でいいんじゃなかったか?

310 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 23:44:47 ID:YLAgqOSx
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%B5%C3%B6&kind=jn

がんたん ぐわん― 0 【元▼旦】

元日の朝。元朝。また、一月一日。元日。[季]新年。《―や赤城榛名の峰明り/村上鬼城》



311 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 00:36:39 ID:CRO31xIZ
>>264
馬鹿は死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね

312 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 00:40:44 ID:CRO31xIZ
>>276
馬鹿は死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね

313 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 00:42:14 ID:CRO31xIZ
>>276
違う相手だろがw
馬鹿は早く死ね!

314 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 01:04:55 ID:M0y7X+5J
高校の頃、友達が"USED"と書いてあるデニムは古着の意味ではなく、"まだ使えます"の意味と勘違いしていることも知らずにみんなに話してた。
関係ないけど、彼の苗字は武藤くん。
その一件以来、彼のあだ名は"ノンシュガー"

315 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 01:07:44 ID:UUYOTZeY
近所の奥さん、人柄はともかく時々信じられないことを言う。
東○大学の二部に進学した息子を褒めまくり。
「親ばかみたいだけど、頭が良かったのねええ。
 そんなに勉強している様子もなかったのに、ちゃんと受かってさ。
 合格をハナにかけることもないし、見直しちゃった。
 あなたは、大変だったみたいだけど、これも運てことかしらね」

東○大二部には申し訳ないけど、一緒にするな と思う。
大学と名のつくところは 全部同じだと思っているみたい。
本人は、高校中退らしいけど、母親ならもう少し調べないとね。

316 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 02:26:50 ID:CRO31xIZ
>>314
意味は通じるじゃんw

そのあだ名とエピがどう結び付くのか???
エピ以前からそうで、エピ後、無能君になったんなら分かるがなwww

317 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 02:32:50 ID:CRO31xIZ
>>315
欠陥

318 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 03:44:37 ID:g8j8OD0b
>>308
誰でも知ってることはいちいち言わなくていいと思う

319 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 04:14:26 ID:Jbq3WEBY
バイトに来た大学生に
「ゆで卵の作りかた教えて!」
ときかれて驚いた。
生まれて初めて家で「料理」に挑戦するそうで…。

卵何個ゆでればいいの?

ゆで時間まちがったらヤバイ?捨てたほうがいい?


包丁いらないよね?


とか…

320 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 04:19:13 ID:qPHl+TdV
308親切だな

321 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 04:36:08 ID:qJ9dBv5s
インドネシアの話をすると、「インドネシアって、インドのことだよね」と返される時がある。
インドは、インドネシアを省略した呼び名だと思ってたらしい。
何人かに同じことを言われたことがあるが、皆30過ぎのいい大人だった。

322 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 04:40:08 ID:/iFo5Ff+
>>318>>320
>>310


323 名前:320 :2006/09/11(月) 04:44:13 ID:qPHl+TdV
ちゃう
308お茶出してくれたから

324 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 05:01:18 ID:0CXxKzXD
元旦=元日で間違ってないじゃん。

325 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 05:31:50 ID:ttrFzwzd
最近あちこちで「欠陥欠陥」言ってるのがいるけど
何これ?流行してるの?

326 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 07:42:54 ID:g8j8OD0b
>>325
そういう可哀想な人がいるだけ
以降、スルーお願いします

327 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 08:25:43 ID:GrG+EZmD
飲みに行った時、そこのカウンターの中にいた50代くらいのおばさんと
親王誕生のことを話していたら、そのおばさんが
「皇室って徳川の時代にできたんでしょ!!」
あごが床に付きそうなくらいびっくりしていたら、私の隣にいた知らないおじさんが
「神代のときからだー」と言ってた。おばさんは顔真っ赤にしていたけど、
神代の意味も知らないんじゃないかと思う。


328 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 08:42:12 ID:JauDd+9V
子供のお稽古のお迎えで一緒になた奥さん。
受験の話になって、「ご主人は大卒?」って聞かれたので
「ううん、院卒。理系だったから」って答えたら
「え?院?学習院?」
頑張って説明してみたがわかってもらえなかった。
ちょっとビックリしちゃった。

329 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 09:40:27 ID:Yv564+ri
梅図かずおが好きで、漂流教室や猫目小僧や、色々と熱く語ったうえに、
グワシッがまことちゃんから誕生したことが知らなかった43歳の薬剤師の男。

330 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 09:47:07 ID:XUlu3Z4N
>>324
元日昼過ぎは元旦ではない

331 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 09:53:36 ID:qPHl+TdV
>>329
それはわかる
私もまことちゃん苦手漂流教室系好き

332 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 12:07:01 ID:20FdGiDe
>>328
子供のお稽古帰りの奥さん同士の話題として夫の学歴が平気で挙げられていることを知らなかった俺

333 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 12:09:54 ID:qPHl+TdV
お受験の話になれば流れでそっちもでてくるんでない?
大学名聞かれたらやだろうけど

334 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 14:11:04 ID:T/DgVuDg
>>320
私の義祖母はキッチンに自分以外の人が入る事を
大変に嫌う人で、義母は結婚してから
スーパーの駐車場で見知らぬ他人にゆで卵の作り方を
尋ねたそうです。

335 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 15:00:21 ID:b4cNJFRX
今から3年前の高1だった時、クラスのDQNが月に兎がいると本気で信じていた。
そいつの仲間のDQNも「お前馬鹿か」と驚いていた。
ここまで馬鹿な奴始めて見たよ。

336 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 17:10:41 ID:Vte9dDVO
メルヘンチックだからまだ許せる。

337 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 18:24:10 ID:twHQTzMy
>>321
オーストラリア と オーストリア の区別の無い人ってのもいるよ。
あと、イングランド と アイルランド 辺りは理解している人少ないっぽい。
カナダがイギリス領で 公式にはイギリス女王が国家元首ってのもトリビアらしい。。。

338 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 18:30:32 ID:Vte9dDVO
>>337
オーストラリアとニュージーランドの元首もエリザベス女王なことも
知られてないよね。

339 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:12:02 ID:Ohtd5pGS
うちのパートに来てた若い奥さん(23歳)、
短大を出てすぐに結婚したらしいけど、
「水道代とか電気代とかお金がいるなんて知らなかった」って
言ってた。 税金さえも。

お嬢様っていうより常識がないよね。

340 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:19:02 ID:Jbq3WEBY
パートに来なきゃいけない時点でお嬢様じゃない気が…

大学生で銀行のATM使ったことない人は結構いた。
バイトの振込み先の為に個人名義の口座必要なんだけど、口座の作り方を教えなきゃいけなかったなあ。



341 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:22:03 ID:twHQTzMy
大学出ても電車の乗り方知らないのは、うちの田舎では普通だよ。沖縄だけと。
東京の地下鉄・電車の乗り換えなんで 考えられないものなんだろなぁ。

342 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:24:24 ID:Ohtd5pGS
>>340
結婚前はお嬢様だったらしいよ

343 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:35:15 ID:20FdGiDe
>>341
沖縄で暮らしていく分には、ゆいレールの乗り方さえ分かってたらいいじゃないかw

344 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 19:41:20 ID:+HMnBUzu
この前テレビ見てたらモト冬樹が賃貸のことをチンガシと素で言っており、数秒後さりげなく司会者に訂正されていた。
見てるこっちが気まずかったよ。

345 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 20:02:28 ID:dTjclwWp
昔、入った事のある不動産屋のジイサンが、賃貸のことをチンガシと言ってた。

346 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 20:17:26 ID:HanFH/qT
インド、インドネシア、インドシナ半島、西インド諸島...
世界中インドだらけだw

「オーストラリア」はラテン語で「南の国」の意味の「テラ・アウストラリス」
「オーストリア」はゲルマン語で「東の国」の意味の「エステルライヒ」が語源
もトリビア?

347 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 20:34:04 ID:cYhHJm9S
それはうんちくの部類に入る

348 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 20:39:50 ID:nsH66Y4L
むしろチンタイという読み方の方が新しいと思う。

349 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:08:14 ID:lAma479v
テラアウストラリスwww

350 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:12:54 ID:a1jMz5B+
テラアウストラリスwww
テラワロスwww

351 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:17:05 ID:+HMnBUzu
えっ…ちんがしって言うんだ…
モト冬樹様無知をお許しください。

352 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:28:07 ID:/iFo5Ff+
>>340
----------------------------------------------------
310 :おさかなくわえた名無しさん :2006/09/10(日) 23:44:47 ID:YLAgqOSx
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%B5%C3%B6&kind=jn

がんたん ぐわん― 0 【元▼旦】

元日の朝。元朝。また、一月一日。元日。[季]新年。《―や赤城榛名の峰明り/村上鬼城》
---------------------------------------------------


過去レスに正解出てるのに、まだ自信たっぷりにwww


353 名前:352 :2006/09/11(月) 21:30:17 ID:/iFo5Ff+
すまん。上は>>330宛てだった。

354 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:51:30 ID:1Gm9RF7w
>>352
元日の朝のことを、特に元旦(がんたん)という。今でも小学校の書き初めなどに使われるが、
現在では元日そのものを表わす言葉としても用いられることがある。
なお、言葉本来の意味(「旦」の字は地平線から昇る朝日(日)を表す)
自体が失われたわけではないので、「元旦の朝」という表現は誤りとされる。

これはwikiからだけど、>>352のように、間違って使う人が多いから言葉自体が変わってしまった例だな。

355 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 21:58:05 ID:kqnrFF/+
かんさい くわん― 1 【関西】
(1)東京地方を関東というのに対して、京阪神地方。
(2)逢坂(おうさか)の関より西の諸国。
(3)鎌倉時代以後、鈴鹿(すずか)・不破(ふわ)・愛発(あらち)の三関所より西の諸国。山城・大和・河内・摂津・和泉の畿内五国と近江・伊賀および山陰・山陽・南海・西海の諸道の総称。
(4)箱根の関所より西の諸国。

ちんちん 1
(名)スル
(1)「ちんちんもがもが」に同じ。
(2)犬の、前足を上げて後ろ足だけで立つ芸。
「犬に―させる」
(3)陰茎をいう幼児語。
(4)クロダイの幼魚の異名。主に関東でいう。
(5)「ちんちんかもかも」の略。
「女夫(みようと)の仲は―、去(い)なしたはこの母/浄瑠璃・二つ腹帯」
(6)やきもち。嫉妬(しつと)。
「あ、いてててて、とんだ―だぜ/歌舞伎・天衣紛」

がんたん ぐわん― 0 【元▼旦】
元日の朝。元朝。また、一月一日。元日。[季]新年。《―や赤城榛名の峰明り/村上鬼城》

356 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:19:48 ID:T5ajfu4W
>>352 ぐわんってなんだ
>>355 くわんって何だ

357 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:25:35 ID:D8glKiKM
辞書もひいたことないのか。
まさにスレタイ通り。

358 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:33:57 ID:EWAvPjH6
でも>>352とを見ると元(がんたん)旦(ぐわん)だと思わないか普通?

359 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:36:36 ID:n/5i8l9d
>>358
― の意味も知らないのか?

360 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:45:08 ID:EWAvPjH6
しらん。その先に数字があるのも分からんし、元と旦の間に▼があるのも日本語として意味不明。

361 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 22:48:50 ID:EWAvPjH6
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%B5%C3%B6&kind=jn
あとこんな新語があるのははじめて知ったw

362 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 23:30:09 ID:xjMxY5aM
ここは無知を誇る場所じゃありませんよ、と

363 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/11(月) 23:32:11 ID:a1jMz5B+
日本ヤバイw

364 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 00:03:52 ID:QYeyQUGW
ムチムチ

365 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 02:17:55 ID:lnvlPOac
>>328
欠陥

366 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 02:19:49 ID:lnvlPOac
>>325
子供=心も体も正常な子供
欠陥=(心も体も正常な)子供を産むことができない

367 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 02:39:22 ID:cGaPlb8f
>337
おいっ、カナダはイギリス領じゃないぞ。
独立してるに決まってるじゃないか

368 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 03:41:59 ID:BaCmcFNA
>>367
つ【イギリス連邦】

369 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 03:46:36 ID:BaCmcFNA
>>367
もひとつヒント
つ【ユニオンジャック】

370 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 05:38:54 ID:dXnTJna8
あーでもこのへんしらんかったわ。今ウィキみてきた
でも領と連邦じゃ違うんじゃ?

371 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 07:16:04 ID:cGaPlb8f
領じゃないだろ。ヒント出してる場合か。

372 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 10:30:13 ID:BaCmcFNA
たしかに領じゃないね。
エリザベス女王を元首に仰いでるってとこしか見てなかったよ、スマソ

373 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 11:38:34 ID:p8aHihnW
今年入社の新入社員、
「A社に書類送りたいんですけど、120円切手っていくらですか?」って聞かれた。
「え? 120円切手は120円だけど・・・」って答えたら、「わー、安いんですねー」だって。

郵便局の窓口で聞く前で本当によかった。


374 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 13:21:51 ID:1lEnM/n9
独占事業みたいなものだから郵便料金120円分の切手を500円で販売していてもおかしくない…
いや無理があるな。

375 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 13:30:08 ID:+eW8d/4+
株はたいてい額面より高い
いや無理があるな

376 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 14:36:02 ID:isjM8e9Y
アイドルのテレホンカードが額面より高かったりするからそういう感覚なんじゃ?

377 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 15:16:49 ID:dPpPMlgw
パソコンが得意って事で中途入社してきた後輩

エクセルのオートサム知りませんでした・・・

378 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 15:43:04 ID:cGaPlb8f
プログラム組んだり、トラブル対応したりする人じゃないの?
あの人たち、事務屋じゃないからねぇ。

379 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 15:46:51 ID:frxfyw1c
「パソコンが得意」っていっても、パソコンで何するのが得意なのかが問題だよな。
私は情報系の大学生なのでプログラミングくらいは多少できるけど、
Officeはあまり触らないから、文系の大学生やサラリーマンのおっさんのほうがうまいんじゃないかな?

「パソコンが得意」って、「趣味は読書です」見たいな決まり文句になりつつある気がする・・・

380 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 18:31:11 ID:LQAZMoFW
インターネットで検索(たいていはYahoo)ができれば「パソコンが得意!」
携帯ではなくパソコンでメールができれば「パソコンが得意!」
WordにExcelの表が貼り付けられれば「パソコンがチョー得意!」
・・・うちの会社に面接に来る女子学生によくいるが、何らかの検定でも受かってな
ければ無条件で落とす。

381 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 18:55:29 ID:+YjV5uSo
>>380
PCが好きで、資格とか関係無しに趣味で勉強してるやつはどうすれば…

382 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 19:10:04 ID:LQAZMoFW
>381
380の書き込みは履歴書の資格欄とかでの話と考えてください。
自分の知識をどのように業務に活用できるかを、自己ピーアールとかに具体的に
書いてあればOK。少なくとも俺は有スキル者と見なす(書類審査の段階では)
でも、就活の際には資格や検定は取っておいた方が有利かも。

383 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 19:18:05 ID:TtQH3NhB
>381
趣味のレベルが必ずしも実戦に役立つとは限らない。

「趣味でプログラム作ったりします、プログラミングの基本は押さえています」
と言って入社した奴が「排他的論理和」を知らなかった、なんてのも最近は
珍しくないからなぁ。


※解りやすく喩えると
「料理が趣味で、よく作っています!得意です!」と広言しておきながら、魚のおろし方を知らなかったようなものかと。

384 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 19:49:24 ID:frxfyw1c
>>383
> 「料理が趣味で、よく作っています!得意です!」と広言しておきながら、魚のおろし方を知らなかったようなものかと。
それじゃただの口だけ君じゃないか。
魚のおろし方は知らないけど、ケーキ作りは上手ってくらいじゃない?

385 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 20:28:49 ID:FIZvWes7
>>383
それも、いまいち、解りやすくない。
>「料理が趣味で、よく作っています!得意です!」と広言しておきながら、魚のおろし方を知らなかった
で、料理屋の面接とか、
釣り旅行に料理担当としてついていくとか、ならどうしょうもないけど、

「料理が趣味で、よく作っています!得意です!」って、かわいい奥さん、で、
実際にお料理上手でも、今時、魚を下ろす必要はそんなにないかと…
アジとか、イワシより大きい魚にチャレンジする機会はなあ…海のそばに住んででもない限り。

386 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 20:36:40 ID:bnUFIfZ4
俺なんか2chROMって四年、半角板ROMってnyやって三年以上になるから
書き込みの速さとか安全にエロ動画を落とすのは得意なんだけど
仕事で使うようなスキルは全くないな

387 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 20:48:58 ID:isjM8e9Y
ロムってたのに書き込みの早さを自慢している点が不自然。

388 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 20:49:49 ID:IWRjPqKJ
【産経】パチンコ店業者が28億円脱税 代表取締役ら5人逮捕
http://www.sankei.co.jp/news/060912/sha013.htm
崔大秀容疑者(69)

【読売】パチンコ会社の巨額脱税、経営者一族逮捕…金塊も隠す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060912i206.htm?from=main2
崔大秀容疑者(69)
崔日載容疑者(35)
崔允載(42)
崔英載(39)
崔大造(66)

【毎日】所得隠し:79億円 パチンコ経営者と親族5人逮捕 京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060912k0000e040062000c.html
山村友七容疑者(69)
山村日載容疑者(35)
山村允載(42)
山村敏夫(66)
山村英載(39)

【朝日】脱税容疑でパチンコ業者役員ら逮捕 79億円所得隠しか
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609120034.html
山村友七(69)
山村日載(35)
山村敏夫(66)
山村允載(42)
山村英載(39)

【NHK】パチンコ店巨額脱税 5人逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/12/d20060912000090.html
山村友七容疑者(69)


389 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/12(火) 20:52:00 ID:HXnQZFU8
料理を趣味でする人より毎日3食普通に作っている人の方がベテラン。

390 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 00:44:31 ID:XP9zyVHP
ベテランが上手かどうかは別の話。
主婦だけど結婚してから大きめの魚はさばいたことない。
そのサイズが滅多に必要ないし、スーパーでさばいてくれるし。
週末趣味で料理する人の方がそういうの得意そう。

391 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 01:05:24 ID:l/Knl5k8
例えの話だからもういいよね。
OLの私が、パソコン自作派の弟にエクセル教えてます。
でも、パソコン得意を名乗るつもりはありません。

392 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 01:22:33 ID:XP9zyVHP
友達がスパゲティ作ってくれたんだけど
ゆであがった麺をそうめんみたいに冷水に晒してた。
案の定あんまりおいしくなかったよ…

393 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:11:33 ID:Zc9C7wNd
>>392
それは冷製パスタを作ってくれたんじゃあ…?

394 名前:392 :2006/09/13(水) 02:16:59 ID:XP9zyVHP
ミートソースはほかほかで。
あれ?なんで全体は冷たいんだろう?って。
食べたときは盛り上がったよW 一手間かけたのが徒にー的な。

395 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:20:38 ID:Zc9C7wNd
「そんなことも知らないのか」というより「何を思ってそんなことをしたのか」って感じだなww
マジで何を思ったんだろうか

396 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:24:08 ID:l/Knl5k8
>>394
そうめんのゆで方を知っているだけでも、立派なものじゃないか。
といってみるテスト。

397 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:26:41 ID:PdLXi40x
>>380
んで検定バカの無能を採用と

398 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:50:07 ID:tu5cuC7F
>>377
無能

399 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 02:59:03 ID:5rMhe9Ib
上司(中年男、某有名大卒)が電話ごしに社までの道案内をしていた。
「○○通りの○○信号を右折して、
最初にあるげっきょく駐車場の角を…」


げっきょくですか、そーですか。

400 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 03:31:21 ID:3yO0HVFh
オイこそが 400へとー

401 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 03:55:34 ID:DHCWK5cn
この前友達が「ナルシストって何?」って聞いてきた。
もう20歳過ぎてるんだからそれくらい分かるでしょ…

402 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 04:22:26 ID:OVOqzVfg
自分じゃ世間の常識すべて知ってると思っていたけど
意外と知らないことが多いと気付かされた。

403 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 05:31:04 ID:oai8K2ZE
このまえとある企業が韓国の物だと初めて知った
そのことを同僚に言ったらエーソンナコトモシラネーノーと言われた

コリアなんてシラネーヨ!

404 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 05:38:48 ID:1yoREOvN
領と連邦の違いもわからん馬鹿がいるのか
常識で考えて分かれよ

405 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 05:40:43 ID:XP9zyVHP
403の意味がわかんない

406 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 06:19:19 ID:tu5cuC7F
>>399
おやじギャ(ry

407 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 06:28:52 ID:uHx+ZHuN
ゲッキョクさんは日本で最強の大地主。

408 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 21:02:31 ID:kdrCRLrS
>>407
それ「こち亀」のネタです。

409 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 22:20:29 ID:vItcjqXZ
バイト先の良い年したおばさんが「○○さんのコトセンに触れて、(○○さんが)怒り出した」
というような話をしていた。
意味と読み方の二重で間違えてる…

410 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 22:34:17 ID:UFTdtjYb
でも、間違ってることになってるけど普通に考えてことせんだよなあ。
この場合辞書が普通の感覚とずれてる。

411 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 22:40:40 ID:vItcjqXZ
>>410
つ音読み 訓読み

412 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 23:07:19 ID:o1xCpSDR
どこをどう考えたらコトセンが普通になるんだ?

413 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/13(水) 23:24:09 ID:mBAE2ouv
>>409
そのおばさん、「逆鱗」はなんて読むつもりなんだw
「さかさうろこ」?

414 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 01:14:37 ID:zoqYEYnt
そこは「ぎゃくりん」なんじゃね?

415 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 01:20:26 ID:27R8M+8e
新聞の聞の字、門構えの中が耳ではない
耳の一番下の横棒が右にはみ出ないんだって

416 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 03:28:34 ID:lNeZEltp
むっちゃ耳に見れるけどな

417 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 03:54:21 ID:SVWxVdQ2
>>411は木琴をもっことって言う人?

418 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 06:42:29 ID:794FhxPv
準備万端を準備満タン。必ず少し間違ってる言葉を話す彼。

419 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 07:27:15 ID:HXDJGOfu
アパレル関係の職に就いてるのに、ブロードもオックスフォードもヘリンボーンも知らなかった奴がいた。
業界人なら知ってて当然の基礎知識なのに。


420 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 08:43:26 ID:BZQZNZ9v
>>417
>>410じゃなくて?

421 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 10:14:55 ID:FojNC2Wo
漢字が続く場合はだいたい音読み。

422 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 10:34:49 ID:KzEMiXgj
昨日のヘキサゴン特番見てたら、生きる勇気が湧いてきました(嘘

423 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 10:38:04 ID:0ETLsuDd
友達が、「〜ってソクされて〜」って言ってて、あ?ソク?と思いながら
話の流れで考えてみたら「促される」って意味で使ったのだと分かった

微妙に指摘しづらいから困る

424 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 11:48:16 ID:CpSKee2n
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実


正解はこちら
ttp://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1158165311/

425 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:06:40 ID:4tzrSul6
どういうムーブメントなのこれ

426 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:08:06 ID:Ib3AX7S4
>>424
・・・・・・・唖然。
話題の関連も何も。
もう朝日、逝っちゃってる。

427 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:22:11 ID:30NsHNG3
待てば海路の日和ありってことわざ知らない友達

428 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:24:44 ID:aYfuo1Df
>>424

すげぇな。
「ねこだいすき」かよ。
これならなんでもアリだ。

429 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:30:33 ID:4tzrSul6
「安保闘争って何」て。37歳。

430 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:36:31 ID:m3hnuNMm
ゴメン携帯からじゃ見られないんだが結局答えは何番なんだ?

431 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:37:42 ID:9LcsheQW
>>430
みれるよ、ファイルシークで見れ

432 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 12:42:15 ID:DWzfUHov
>>430 Dだよ。
って書いてもソースを自分の目でみなきゃ信じられないよな。

433 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:14:22 ID:m3hnuNMm
>>431

ファイルシークって何だろう…
初心者でゴメン。でも半年ROMらせないでくれ。

>>432

えぇー……信じられん…
元々エビちゃんから正社員に繋がるのも判らんのだが…
教えてくれてサンクス

434 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:16:38 ID:bVjIjrqd
>>399
ゲッキョクわろたw

435 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:16:47 ID:h8ZPrfnG
琴欧州の出てるブルガリアヨーグルトのCMを
「そうそうブルガリ!」と…

カワイイから許す!いやカワイさ倍増
今野さんはカワイイなー

436 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:25:27 ID:bVjIjrqd
ちょっとづれるけど
友達と軽くパチスロの話になった。
でおれが目押しがどうのこうのっていったらあきらかにわかっていない。
でも目押しって何?って絶対きいてこない。そんな知らないって思われるのが怖いのかw


437 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:29:59 ID:Ee1xkdK7
>>436
流されてるんだよw
誰もパチスロの話なんてマジメに聞きたくないしw

438 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:31:07 ID:9LcsheQW
そして目潰しされる>>436であった

これが本当の目押しの由来であ
ねぇよwww

439 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 13:36:57 ID:KUrrqNEO
>>433
ファイルシークって言うのは、PCサイトを携帯で見れるように変換してくれるサイトのこと。

ちなみに携帯から2ch見るなら、これがオススメ。
外部サイトへのリンクを、自動的にファイルシークに渡してくれる。

http://t3.i2ch.net/

440 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 16:53:38 ID:+nIpbrPG
ラーメン板で見つけた。

869 :ラーメン大好き@名無しさん :2006/09/13(水) 21:32:41 ID:3ETdVdXS
≫863
ナンシー関?って何者なのよ?
知らない名前出されても(´・ω・)(・ω・`)ネー
≫863さんの脳内彼女でつか?w
これからは≫863のことをナンシーちゃんと呼びますかね。


別にナンシー関を知らなくてもいいけど
物を知らないことを当然とする人は総じてこういう頭悪そうな言い方しない?
その種の人々のテンプレ臭を感じたのでコピペ。

441 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 16:53:53 ID:m3hnuNMm
>>439

有難う!!貴方はネ申だ!!

442 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 18:11:48 ID:BZQZNZ9v
>>441
あと画像やyoutubeなんかもファイルシークで見れるよ

443 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 20:18:39 ID:FojNC2Wo
ナンシー関がやたら持ち上げられて気持ち悪い。
消しゴムおばさんじゃん。
もういないけどさ。

444 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 20:33:39 ID:JTyUtkT+
バイトで名前が「心太」(しんた)ってやつがいた。
「ところてん」って読むの、親は知らなかったのかなw

445 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 20:56:52 ID:ta4wCOXh
ところてん云々より
真っ先にるろ剣が思い浮かんだ

446 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 21:13:53 ID:zWe3oUZA
ナンシー関って芸能人?
そんなマイナーな売れない芸能人なんて知ってる人のほうがごくごく少数派でしょ
さもそれが超有名人であるかのように思い込んで「そんなことも知らないのか?」と思ったといわれてもなぁ…説得力に欠ける

447 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 21:27:10 ID:6Ut5PtIp
知らないのはしょうがないが
知ってる人を「妄想乙」呼ばわりするのは
やはり恥ずかしいと思う

448 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 21:40:38 ID:z6gTBtHP
>>429
37だとだいぶ世代がずれるよ?

参加した世代かどうかと、知識があるかどうかはあんまり関係ないけどさ。

449 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 22:26:41 ID:Ib3AX7S4
「芸能人」とかいう括りを使うなら文化人だよ>ナンシー関。
かつてはかなり有名だったが、亡くなってからは急に話題にならなくなったな。

450 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 23:11:31 ID:O2CQG4tZ
>446
>440は「知らなくてもいいけど」って書いてるじゃん。
そこまで噛みつかなくても。

451 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 23:20:15 ID:zWe3oUZA
「知らなくてもいいけど」って物言いがなんだか上から見下されているようで不愉快だったの(#・A・)

452 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 23:40:14 ID:Dc6drepl
プッ

453 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/14(木) 23:54:32 ID:iD1TOv0s
>>415,>>424
コピペ死ね!

454 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

455 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 01:39:55 ID:JILufxzk
「ワードとエクセルってどうちがうんだっけ?」

勘弁してくれ。それで就職するつもりか

456 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 01:46:42 ID:gGn6ZtLp
>>451
ラーメン板のとあるスレの869乙

457 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 02:52:31 ID:MV6rgWWw
安保は常識じゃないの?
日本史で勉強したよ

458 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 02:57:23 ID:woXhJUQK
プリンス・ベンジャミンは月にウン千万以上稼いでるのに、BLDKの市営住宅で激安家賃に住んでます。
兵庫の税務署にプリンス・ベンジャミンの職場&黒田泰子との家を追徴課税で通報してください!
前にも通報しましたが、私1人だったからか兵庫税務署は調査しませんでした!
プリンス・オート・ヤード{神戸市西区神出勝成(よしなり)116-15と、
黒田泰子との家〒651-1111神戸市北区鈴蘭台9丁目3-1-705号
黒田家の電話078-591-7520
を追徴課税で通報するのを協力してください。プリンスは毎週月曜に大阪のオークションに行って毎回凄い金額の車を何台も買ってきてます!
プリンス家族は月に2千円しか娘の千奈の保育園を払ってません。毎月の給料明細を出さないのも不法滞在者や不法就労者を働かせてるからです。
毎年の確定申告で申告漏れ。だからプリンス&嫁の黒田泰子を追徴課税で非通知で名前伏せて通報して。
黒田康子の母親も兵庫県長田区での酒屋も脱税してます。あぼーんされる可能性が高いので画面メモしてください。



459 名前:429 :2006/09/15(金) 09:42:22 ID:PeW2CqDO
>>448
457のいうとおり常識だと思う
というかもしや年代がずれてるかどうかという話にされちゃうほど
37歳は年取ってると思われてる?orz


460 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 09:57:45 ID:XRgFzAbE
安保闘争をリアルで知ってるのは40代後半以上でしょう。
因みに、中学・高校の日本史では現代史はやらなかったな。
まあ、37歳の社会人で「安保闘争」の言葉すら知らない、ってのはどうかと思うが。

461 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 14:07:55 ID:REvFrPeX
歴史上の人物、前田利家(としいえ)を
「りけ」と言う奴がいてイラっとした。

462 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 14:18:06 ID:Oa34Yrg9
「まえだりけ」?人名じゃないなw

463 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 15:43:28 ID:QJNPVJm7
逆毛のリケ

464 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 16:09:54 ID:t8J/y32w
ナンシー関とゼンジー北京がごっちゃになる

465 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 16:55:02 ID:yrUYXdfq
「惜しい」と言うところをを「ほしい」と言う友人。もう指摘するのも諦めた。

そういう俺は「煎餅」を「ぜんもち」と読み、慌てて訂正したが時既に遅し。
今でも笑い種にされる。

466 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 18:31:21 ID:ImCSARrJ
山陰地方の者だが惜しいをほしいと言う地域もある
もちろんおしいが正しいことは知ってる

467 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 18:44:30 ID:VoIuQV9o
子どものしつけがどうのこうのと話をしてた時に突然友人が
「しつけって…犬じゃあるまいし」
(゚д゚)ハァ?

468 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 19:23:48 ID:YmoNFAih
>467 犬の調教なんて言ったら
SMじゃあるまいし、とか言いそうだね

469 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/15(金) 22:32:16 ID:qnXX7sYE
>>467
人様の友人を悪く言うのは、どうかとも思うが
その馬鹿友人みたいな奴がいっぱいいる所為で学級崩壊などが
起きてるんだろうな・・・
マジで親になるのに免許が要る時代が来そうだ。

470 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 00:56:57 ID:s/rDHSzg
「送信」を「おうしん」と言うやつ。
ぷ…

471 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 01:18:19 ID:13pLQAiN
送をおうって読むのか

472 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 04:55:38 ID:fVamGKm5
往復ハガキの往信とごっちゃになってるのかな

473 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 07:54:28 ID:yHhvKKsK
おくる と そう じゃないかな

474 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 11:21:38 ID:ZdnjVnZz
新入社員の教育係になったのだが、あまりに漢字を知らないことに辟易した。
うちは図面屋なのだが、図面間違いがあり、客先のクレームに対して返答のFAXを送る際、
「ご指摘の件、該当箇所を修正した図面をお送り致しますのでご確認ください」という文面の表書きを手書きさせたら、
「指摘」「該当箇所」が書けなかった。ついでに「ごって漢字ありますよね。どう書くんでしたっけ?」って…
「御」なんてひらがなでいいんだから、指摘ぐらい書けるようになってから言ってくれ…
工学部とはいえ、一応大卒なんだから…


475 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 13:27:35 ID:eI66lYiz
メール時代の弊害か
私も久しく漢字を手書きで書いてない。
辞書見ながらかいてもしょうがないとおもってしまう

476 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 13:37:21 ID:PZcMpoRh
FaxのカバーレターもてろっとWordで書いて出しちゃうし。
てか、FAX使うこと減った…

477 名前:474 :2006/09/16(土) 14:29:07 ID:ZdnjVnZz
まあ、機械関係の業界は図面をFAXでやりとりすることがまだまだ多いのよ。
CADデータとか画像データに変換したやつをメールで送る場合もあるけど、図面にいろいろ書き込んだりするからね。
んで、表書きって言ってもカバーレターなんてつけずに図面の空いたとこに手書きで書いちゃう。

その新入社員は書類ひとつ書くにもパソコンとか携帯電話で変換して確認してから書いてる…
普通の会話でも漢字の誤読っぽい単語がちょくちょく出てくる。「ヨウサイを確認してきまーす」(詳細か?)
「この部分のセンハシってどうしましょう」(先端か?)
会話自体がほとんど推理ゲーム…

478 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 15:00:45 ID:8gXxl+G1
>>474はおそらく高卒

479 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 15:04:49 ID:eI66lYiz
えーなんで??

480 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 16:01:49 ID:6DSXwUK9
「工学部とはいえ、一応大卒なんだから…」という一文からそこまで想像を膨らませられる>>478が素敵です

481 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/16(土) 17:46:25 ID:poNN58z/
>>436
づれる…。
些細だが気に障る。



482 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 02:09:03 ID:RpJXqTzj
>>474
底辺

483 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 02:47:35 ID:xbcTIYiu
工学部って理系の中でも最底辺だしな・・・

484 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 07:58:10 ID:RpJXqTzj
>>483
学部以前乙

485 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 08:12:08 ID:3E/HGqkl
三省堂をサンショウドウって言う人意外と多いよな

486 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 10:23:58 ID:GcohS1OP
>>485
自分も「さんしょうどう」って言ってた。
年寄りじゃないのに...
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/03/post_1627.html

487 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/17(日) 10:42:52 ID:PMUIdsLt
怪我の功名を知らないと言われた時。

488 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 20:50:41 ID:dnx/ejJL
テレビドラマでの遣り取り。
記者が刑事に事件の内容を聞きだそうと食い下がっているという場面。

記者「なあ、ヒントぐらい教えてくれよ。みずくさい。」
刑事「だめだ。『情けは人のためならず』って言うだろ?」

・・・ハァ!?

489 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 20:59:49 ID:uVWkTfRp
>>488
その刑事は若いヤツで、その後ベテラン刑事に諭されるんだろ?
そうだろ?

490 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 21:01:30 ID:TVxXV6VQ
>>488
それが番組制作者クオリティなんだろうな。
でもそれ、勘違いしている人かなり多いよ。かく言う自分も数年前まで勘違いしてた。

あと、「憎まれっ子世に憚る」も、よくTVでも間違えてる。

491 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 21:19:44 ID:MAXzlv5Y
テレビ局クオリティ、っていえば、ムチャクチャな英語が蔓延するのを放置したのもマスコミだよね
昔録画した80年代後半〜90年代前半のアニメのオープニング集見たら、
その歌詞に出てくる英語の酷いこと酷いこと。
子供の頃にあんな歌覚えさせたら…、でもそういうのを平気で放送できちゃう程度の局なんだよね。



492 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 21:19:56 ID:HDQXAHK1
逆に「間違えやすいことわざ」の代表として有名すぎると思うんだが。
俺が子供のころ(20年以上前)読んだことわざの本の前書きにも例として載ってた。

493 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 21:31:09 ID:dnx/ejJL
>>489
残念ながらそれだけで終わり。なんのフォローも無いまま次の場面へ。
>>490-492
自分も仲間と「情けをかけるのはその人の為にならない」って言葉どおりで諺じゃない!
真の意味は何だ!?と討論めいたことをした後、辞書を見て納得したよ。


494 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 22:07:39 ID:x4CizBcr
>>490
> 憎まれっ子世にはばかる
これの間違いって思いつかない、
そのテレビではどう間違えられていたか教えて。

495 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/18(月) 22:15:04 ID:6i3gU05h
人目をはばかる、っていうから遠慮するって意味でとられたんじゃね?

496 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 01:37:52 ID:j9/d35yi
「渡る世間は鬼ばかり」
もはや本来の諺より有名になっているね。

497 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 01:42:33 ID:ZZIpqAHb
中学時代のクラスメイト

「全ての は っ た ん は…」
「もしかして 発端 の事か?」

と突っ込んだら、ファビョって消しゴムやらシャーペンやら投げつけてきました。
みんながいる前で突っ込んだのがいけなかったのだろうか。

498 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 02:07:08 ID:gVRGLTmz
ことわざテストで女子の解答がみんな

A子:花より(男子)
B子:花より(男子)
C子:花より(男子)
D子:花より(男子)
だったことがある。

お前ら漫画しか読まないんですか?

499 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 02:09:20 ID:mtUpQgyI
バイト先に
検索を「けんそう」と読み
大丈夫を「大夫文」と書き
ご存知を「ご在じ」と書き
〜の計らいでというのを〜のはかないで
と勘違いしてる社員がいた。

500 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 04:18:57 ID:ubbRj/1J
手書きだったら間違えそうだ。

501 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 08:55:48 ID:9JLtoLvV
>>495

以前、某国営教育放送の番組で偉い(そうな)先生が、
「はばかる」の意味を取り違えている、本来は、この世から遠慮する、消えるという意味だ。
最近では辞書でも間違えてる!!!
と、力説してた。
さて、どっちなんでしょうね?


502 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 12:29:09 ID:cGErPNOn
だよね。
「美しい」も最近使い方間違えてるし、本来ょぅι゙ょに使うもんだろ。

503 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 12:46:51 ID:QrYJwgPh
落合啓子が「敷居が高い」を、入りにくいこととして使っていたので
私の中ではもうこの言葉は意味が変わったことにしました。
(広辞苑などでは「不義理をして行きにくい)」

504 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 14:47:06 ID:kG/03R/7
中絶は実は夫婦のほうが多い

505 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 15:42:49 ID:WMhYUPtK
>>501
こいつは国営放送って概念を知らないみたい

506 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 15:45:00 ID:hSqAdlyx
「はつばつしい」とか「すべらか」とか書いてて、小説家志望な人……。


507 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 15:50:33 ID:ZJod9VOB
>>506
すべらか 2 【滑らか】

(形動)[文]ナリ
(1)すべすべしてなめらかなさま。
「心臓形に尖つた―な青葉/日本北アルプス縦断記(烏水)」
(2)弁舌によどみのないさま。
「客の顔の多くは紅に、其舌の多くは―に/ふところ日記(眉山)」

「はつばつしい」はわからなかった。スマソ

508 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 15:59:28 ID:QrYJwgPh
わからなくて正解なんでは

509 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 16:04:08 ID:4oWyg6nM
初々しい

じゃないかと思うですお

510 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 16:11:29 ID:fE6cFqeS
>>506

お前・・・

511 名前:506 :2006/09/19(火) 16:19:34 ID:hSqAdlyx
>>507
「すべらか」っていうのか……orz
「滑らか」は「なめらか」としか読まないと思っていた
orzorzorz

>>509
そう。「初々しい」のこと


512 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 16:47:35 ID:EX0y5NUH
>491
youはshockとかな

513 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 18:31:41 ID:K1SP2qNY
俺のバイト先に「新しい」を「あたらしい」と読むやつがいて
イライラしていたが、最近はテレビでも間違った使い方してやがる。

514 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 18:43:52 ID:4oWyg6nM
クマ?

515 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 18:49:23 ID:vTWGtFmr
あーたーらしいあさがきた

きぼーおのあーさーだ

516 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 18:51:43 ID:81ABkHsM
病院の面会時間は無制限だと思ってる人がいる。

517 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 20:44:43 ID:2gJ3q9QW
この間の冥王星騒ぎまで、惑星の並びを知らなかった知人。

水・金・地・月・火・ 太陽 ・木・土・天・海・冥

と並んでると思ってたらしい。



518 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 20:49:51 ID:ubbRj/1J
オレはぱおぱおチャンネルの歌で並び方覚えた。

519 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 20:55:19 ID:DxO8Zrf5
月が何気に惑星に格上げされて、太陽を中心としてバランスが取れてるのが
笑えるな。

520 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 20:58:39 ID:ltE75Q2P
どうやって覚えているのかを知りたい。

521 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 20:59:55 ID:bvMhRtYw
>>517
水金地火木土天海冥を「すいきんちかもくどってんかいめい」って読んだら、
土星は「どっせい」って言うのか!!とムキになっている奴がいたのを思い出した。
語呂合わせなんだから細かい事言うなと小一時間(ry

522 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 21:01:13 ID:FTBlyJq8
圏外のことを県外のことと思っていた友達。

「あれー?電波たたないなぁー?あぁ、県でたからだね!」
ア、アホス・・・

523 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 21:01:23 ID:bvMhRtYw
連投。
そう言う俺は、「相殺」を「そうさつ」と読まれると違和感を覚える。
間違いじゃないらしいのだが・・。

524 名前:517 :2006/09/19(火) 21:19:39 ID:2gJ3q9QW
>520

すいきんちげっかにちもくどってんかいめい

と、覚えてたと言ってましたよ。
月が惑星昇格なのは、
「一週間の曜日に入ってるから」
だそうで。
天・海・冥の立場はと思ったのですが、それを聞く前に
休憩時間終わってしまったので。


525 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 21:52:44 ID:Vm3ivYKY
そんなことも知らないのかっていうより、どこでそんな風に覚えたんだっていう方が気になる。

526 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 22:45:45 ID:eDRtWFdH
二十代くらいの女性はセーラームーンで覚えた人が大半だよね

527 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 22:57:57 ID:qH1HTA9h
バイトが陸上競技の100m男子の世界記録は?って
話ししてた。
聞いてると「2秒くらい?」とかって言ってた。
常識で考えてそれはいくらなんでもないだろう、って思った。
自分も10秒弱ってぐらいしか知らないけど。

528 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 22:58:03 ID:vTWGtFmr
そんな馬鹿な

529 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/19(火) 23:46:07 ID:0/cbQRBT
バイト先で食べ物の話になったと、き私が「○○は足がはやいから気をつけないとダメだよ。」と言ったら、
同じバイトの大学生に「ハァ?足?なんすかそれ?」って言われた。
鼻で笑われそうと思いつつ食べ物が腐りやすいことだよと説明すると予想に反してちょっと恥ずかしそうにしていた。
3つしか年は違わないのに今の大学生は足がはやいとか言わないのかーとか思いつつ、
何か自分が10年くらい老けた気分になった。

530 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:00:49 ID:Ml2WJJWO
足がはやい・・・知らなかった

531 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:01:39 ID:RKwTos5r
俺25だけど足がはやい知らなかった

532 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:11:39 ID:aV2dzKNt
>>529
そういう言い回しは結構親の語彙によるところが多いと思う。
私は24だけど普通に使うし。

二つ年下の男性が「知ってました!?水戸黄門のOPって助さん格さんが歌ってるんですよ!」
って超大発見みたいに報告してくれたときは正にスレタイ通りの気分だった。
常識とは言わないけどさw
自分が知らないことは当然他人も知らないだろうってのは若いよなあと思う。

533 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:13:05 ID:kndGVLfU
一瞬手が早いからきよつけな、の間違いかと思った

534 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:17:00 ID:+vKBMVEp
知り合いの髪が乱れていたので「おぐしが乱れてますよ。」と言ったら、
(゚д゚)ポカーンとしてこっち見ていた。

年上の人に「おぐし」が通じなかったのは初めてだったので少しびびった。

535 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:43:01 ID:yeCEVqD1
会社の同僚が、取引先にサンプルを宅配便で送るというので
「ちゃんと『○○開発部 御中』って書けよ」って言ったら
「は?なんだよ『ごちゅう』って?」ってぽかーんとして聞いてきた。
あきれて教える気も起こらなかった。

536 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:45:28 ID:CDU+7ekM
>>535

「って言ったら」・・・・・?


「おんちゅう」って言ったんだよね?ね?

537 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:45:57 ID:8hDuEIPl
>>534
「髪が乱れてますよ」でいいと思うけど

538 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:49:38 ID:l3YMNy+5
水戸黄門のOPなんて誰が歌ってるなんか知らなねぇよw

539 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:49:42 ID:+fcL8R93
>535
クマー

540 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:50:28 ID:I90dLErs
>>536
うぉんちゅうですが・・・

541 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:52:51 ID:yeCEVqD1
>536
ちゃんと『ごちゅう』って書けって言ったよ。
後で送り状見たらちゃんと書いてたから、誰かに聞いたんだろうなw

542 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:55:02 ID:+fcL8R93
>541
クマー

543 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:55:10 ID:2iT7ft6g
クマ??

544 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:55:21 ID:Tffv7hj6
きちんと、「○○かいはつぶ おんちゅうってかけよ」と言ったのに
「は?なんだよ、ごちゅうって。」と返答する事はまずありえないと思うのだが。

おそらく、
「おんちゅうって書けよ」
「どう書くんだよ?」
「こうだよ」と言いつつ「御中」と書いて教える
それを見て、「は?なんだよ、ごちゅうって」と発言したんだろうな、と。


545 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:56:57 ID:KyLti/52
>>544
あんた、いい人だ。

546 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:57:39 ID:56kLgS3h
>>535
(゚ロ゚//
(゚ロ゚ノ)ノ゙
(^ロ^/)bye
ε=ε=(o°ー°)o

547 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 00:59:47 ID:2Eph5G/h
>>538
だよな
そんなの知ってたら話のネタ的に
「知ってた?」っていうトリビアっぽい話し方になると思う

あと、足がはやいとかおぐしとか知っててもリアルでは使わねーだろ

548 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:06:49 ID:+oD3rf/G
おぐしはともかくあしがはやいは現役の口語だろう。
使わない人がいてもおかしくはないが。
水戸黄門は毎日途中まで見てるけど知らなかった。全く知りたくないが。

549 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:08:23 ID:yeCEVqD1
すみません。なんか皆の反応がおかしいので
今調べたら俺が間違ってました。。。27にもなってはず開始いです。


550 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:09:18 ID:yeCEVqD1
はず開始い=恥ずかしい でした。

551 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:13:13 ID:+fcL8R93
なんて骨体

天然かよ

552 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:15:19 ID:9U3FhUfk
エルメスでネックレス試着するときに
「おぐしを上げていただけますか?」って言われたよ。

まぁ普通に暮らしてる分には使わないかもしれないけど、
立場が上の人と接する機会が多い人は使うことあるんじゃない?
実際自分もお稽古の先生には使う。

553 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:21:15 ID:+oD3rf/G
552は普通の話として出したようだが
自分の生活を顧みて、エルメスで試着…
なかなかなさそうですorz

554 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:21:32 ID:QNeGzmNA
>>532は少しズレていると思われ

555 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:23:07 ID:UGMB7JR8
407 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 01:08:37 ID:xYXB6Vh+0
知る知らないって言うより>>529のいうとおり言い回しが古いだけだと思う。
それより>>529はいいんだが>>532の博識な自分カコイイ!的な物の言い方が鼻に付く

408 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 01:09:49 ID:hqS7+iLx0
こういう流れの時は知ってる人が書き込んで多くの知らない人はROMってる

556 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:29:05 ID:Elb3RkL+
>>552はあざとい女だ

557 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:44:10 ID:M0n9K9AT
居眠りをしててこっくりしてることを「舟を漕ぐ」っていうよね?
これが通じなかった時はショックだった…。
比喩をいちいち説明するってすげぇ悲しい…。

558 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:44:58 ID:8hDuEIPl
初めて聞いた

559 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:50:57 ID:PBHpQJlk
>>557
知ってるけど、一回使って通じなかったので使わないようにしてる。

560 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:57:08 ID:UK+b0Ou7
机の上が散らかっていることを「お店をひろげる」ってのもあるな。

561 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 01:59:55 ID:TCzkqN5e
>>552
“エルメスで”の部分を抜いても文としては成り立ったのでは…
でもあざといとか言われたら悲しいね。

562 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 02:07:19 ID:+fcL8R93
服に飯つぶついてること「弁当もってる」ていわね?

563 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 02:09:34 ID:+oD3rf/G
>>557 言う
>>562 顔についているときに「弁当ついてる」と言う
>>561
ヨーカドーとかでの試着では言われたら違和感がありそうなので
その部分は抜かない方がいいと思う 個人的に

564 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 02:31:15 ID:+EcFGjfi
>>541
ドンマイ

565 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 02:49:25 ID:YCkOkH+d
>>556
そう思う

>>558
俺漏れも

>>563
>顔についているときに「弁当ついてる」と言う
20年くらい前に聞いたっきりだ

566 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 06:28:42 ID:pnJHNTvn
>>532
自分が知ってることは当然他人も知ってるだろうってのは若いよなあと思う。

まったく関係ないけど、OPとかEDとか書くやつのことを、
なぜだか理由はまったく分からないけど見下してしまう。

567 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 07:00:40 ID:+JWv2ZFn
水戸黄門のOPって、G3K(御三家)じゃなかったっけ?

>>527
きっと某マンガの亀仙人の記録をおぼえてたんだよ。

568 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 07:08:43 ID:liM4hzrX
皇族が苗字ないということ

569 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 09:21:02 ID:eOxzBMT1
顔(大抵口元だが)にご飯粒がついていて、
「あ、おべんとついてる」と言いつつ取ってくれて更にそれを
食べてくれる(勿体無いの精神)で、(あれ?この子俺の事が好きなのかな?)と
思って恋が始まるって言うのが大昔の漫画ではたまにあったような気がする。

まぁ、今なら「キタネ」でお終いなのだろうけど。

570 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 10:34:26 ID:zRnaVa98
>>568

まじで?

571 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 10:53:26 ID:Fpie8GKA
「タバコのむんだね」って言ったら、ギャクだと思われた。
喫煙者ならそのぐらい知っとけ。

572 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:05:48 ID:8hDuEIPl
「吸う」でいいじゃん

573 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:24:25 ID:I4feNv67
最近このスレ古い言い回し使ってオレアテクシカコイイしている人の自慢大会スレみたくなってきたね

574 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:27:01 ID:doCAN1BW
「みたくなってきたね」も昔は言わなかったけれどな。

575 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:30:04 ID:an05efFe
>>573
そういう人ってわかいんだろうなと思う36歳

若いバイトから「ええー?ムカシの言葉ですか?」
とか言われるとorz

576 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:44:50 ID:M0n9K9AT
>>571
「タバコのむ」って方言じゃなかったっけ?

577 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 11:49:21 ID:Bw0Wu8vS
喫煙、喫茶。でも茶は吸わない。
昔の言い回しでタバコを吸う人の事を「たばこのみ」と言ってた。

578 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 12:14:50 ID:FWR4KWXq
吸うでいいと思うし、常識まではいかないような気がするけど、
ギャグだと思われたり無知だと思われるのは気の毒だ

579 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 12:51:44 ID:wlbAUAN5
じいちゃんが「タバコのむ」って言う表現を使ってたな。

580 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 13:43:27 ID:/Bl5dhEO
「呑む打つ買う」て言葉もあったな。
(煙草を)呑む、(博打を)打つ、(女を)買う

581 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 14:01:29 ID:oJfKrOlD
>>580
それは飲む(酒を飲む)じゃないの?

582 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 15:00:14 ID:Z1md87jr
>>573
わかる

583 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 17:02:08 ID:uf8AoNHP
切手の貼り方を知らない新入社員がいたよ

584 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 17:19:38 ID:0WZlPyZS
切手って裏がノリじゃなくてシールになってるのもあるんだね
最初見た時、偽物かと思ったよ

585 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 18:02:48 ID:TtfFDBgN
「八百長」を知らなかった同僚32歳♂。

586 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 19:58:08 ID:1euFYIVt
バイト先(コンビニ)の17歳フリーター

領収書を切っていて
客「宛名は“かっこ”ゆう、に○○(会社名)で」
フ「かっこ??ゆう??」
客「有限会社の有にかっこ(←これね→)、で○○」
フ「え、わかりません…え…」

ここで見るに見かねてレジを変わる

あとで何がわからなかったのかと聞くと、彼女「ゆうげんがいしゃ」という言葉を知らなかったそうだ。

そんな彼女は往復ハガキの存在をバイトで初めて知ったらしい。
客に「折れてない往復ハガキない?(うちの往復ハガキは全て真ん中で折ってある)」
と言われて
フ「??どういう意味ですか?」
とのたまった。

後で実物を見せて仕組みと使い方を教えてあげたらえらく関心してた…
フ「全然知らなかったです!」
だって。

587 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 20:03:52 ID:6oOl/0w1
17歳かあ
これからの数年で物凄い量のことを覚えていくんだろうな

588 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 20:34:17 ID:HGMuMfmA
おいら高卒で18から事務員したけど、最初はB5やB4の紙のサイズから
メモとりながら教わったお。穴あけパンチの使い方とかも知らなかったし。
17なんてそんなもんじゃん?

589 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 20:43:41 ID:Z1md87jr
17じゃ漏れもわからなかったなあ

590 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 20:56:48 ID:xfSYzDo0
17歳なら許容範囲だな。



・・・・・と思ったが「フリーター」かぁ・・・・
学校で学ぶべきことをすっ飛ばしてそのまま成長しちまいそうだな。
>586が年長者の貫禄で手取り足取りいろいろ教えてあげるがよい。そしてフラグを(ry

591 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 20:58:27 ID:UK+b0Ou7
いやそれは知らなさすぎだと思う。

592 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:00:19 ID:CByoKbGH
そういえば俺往復はがきも使ったことないし、有限会社にも縁がないのに、
なんでその存在、名前を知ってるんだろう?
どこで聞いたんだろうか?

593 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:01:42 ID:OAGgWF2x
エドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人」の本を取り寄せしたときのこと
店員は学生バイトっぽい人。
店員「著者名、書名、出版社名、お願いします」
私「ポーで、モルグ街の〜、新潮文庫で…」
店員「は?(”ポー”という人名が???だった模様)」
私「エドガー・アラン・ポーです」
店員「ああ、江戸川乱歩ですね」
私「そうじゃなくて、エドガー・アラン・ポーです。苗字が”ポー”なんです」
店員「だから江戸川乱歩でしょう?」
私は「紙に書きましょうか?」と言ったのだけれど、
店員、やたらムキになって「だ、か、ら、江戸川乱歩でしょう?!」をヒスっぽく連呼。なんか怒ってるし。
しまいに「店長ー、良く分からないんでお願いしますー」と別レジに逃げた。

もうね、疲れた。最初から紙に書いてくりゃ良かった。

594 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:07:34 ID:xfSYzDo0
>593
乙。そいつに「江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーをもじってつけたペンネームなんだよ」と
教えてやったらどんな反応示すかなw

595 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:10:41 ID:OAGgWF2x
>>594
それも言った…。「ハア?何言っちゃってんのこの人?」ってな反応しかなかったけど。
なんというか、「そんな人いるわけないでしょ!あなた乱歩も知らないの?!」とでも言わんばかりで、
「エドガー・アラン・ポー」が彼女の脳内でガッチリNGワード指定受けてるとしか思えなかった。


596 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:13:33 ID:FPEEMMZU
著者名をポーだけしか言わないのは意地悪い。

597 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:15:30 ID:ymxZvjqf
私「もう、くたばってしまえー」
店員「ああ、二葉亭四迷ですね」


598 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:20:15 ID:yhjU8FGi
でも「モルグ街」って結構有名じゃない?

599 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:20:21 ID:81e5eVut
>>596
100万パーセント同意!!!

600 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:26:24 ID:EohjrXAf
>>593
そりゃ、おまえも悪いぞ。

601 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:28:28 ID:B32xOf7k
大抵はフルネームで呼ぶな。

602 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:30:10 ID:OAGgWF2x
>>600
文庫の背には「ポー」としか表記されてないのよ。
だから、著者名「ポー」、書名、出版社名、と。
背表紙の通りに言っただけだったんだけどね…

603 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:30:55 ID:6oOl/0w1
でもすぐフルネームで説明してるし…本屋でポー知らないのは不可解

604 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:31:53 ID:OAGgWF2x
>>601
だから、フルネームで言い直したら、
相手が「江戸川乱歩のことだ」と脳内変換して確定ボタン押したわけで。
逆に「ポー」だけで押し通した方がよかったとすら思う。
ヘタにフルネームで説明したからこうなったわけで。

605 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:32:31 ID:8hDuEIPl
バイトだもん、レジが打てれば十分だもん

606 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:38:46 ID:Z1md87jr
>>605
だよなあ。本屋の店員として一括りに見られるのはきついな
まあ知ってるに越したことは無いが

607 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 21:55:42 ID:xfSYzDo0
江戸川乱歩を知っていてポーを知らないのはどうかと。
本屋のバイトだろうがなんだろうが。

608 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:06:41 ID:OT7oH30K
少年探偵団とかルブランのルパンは学級文庫とかにもよくあるだろうから
名前は誰でも知ってるだろうなと思うけど、
ポーは知らないとか、知ってても読んだ事ない人結構いると思う。

609 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:07:11 ID:30Sp0L8f
村上春樹がディケンズを知らない書店員のエッセー書いてたな。
江戸川乱歩に脳内変換された店員にポーを説明するのは苦しいかもしれない。
でも本読む前からミステリー味わえてよかったじゃん。
犯人は日本語使ってました。いや英語でした。実は…みたいな。

610 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:12:50 ID:ROfP5Rk9
そりゃ、乱歩は少年探偵団とかで子供の頃読んでた人が圧倒的に多いけど、ポーは
そうじゃないからなぁ。日本で乱歩の方が知名度高いのは当たり前。

だが、本屋の店員ならそれくらい知っとけとは思う。バイトと正社員の区別なんか、
客にわかるわけないしな。

611 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:15:46 ID:DhEIUf4q
スレ違いなつっこみだけど、ポーを知らないのは仕方がないとして、店員の対応がどうかと思う。


612 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:20:14 ID:OAGgWF2x
いや、別に知らなくても良いとは思うんだけど、知らないなら知らないなりに
「すいません、紙に書いていただけますか…?」とでもすればいいのに、
「ハア?江戸川乱歩のことでしょ?”エドガー・アラン・ポー”って、何度も何度も、
何を変なこと言ってるんだろう。この人、乱歩も知らないんだろうか?」
というような態度を終始とり続けたことに腹がたったわけですよ…。

613 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:39:24 ID:Av/xPIIb
煙草の話を引きずってしまってごめんなさい。


小学生の頃、国語の授業で「おじさんの傘」という話を習った。
お気に入りの傘を持って散歩するおじさんの話なんだけれど、
散歩から帰ったおじさんが「煙草をのむ」場面が合ったよ。

ある日の授業中、落ち着きのない男子が「煙草はのまないよw」と大声でいった。
すると皆もそう思っていたのかげらげら笑い始め、授業の収集がつかなくなった。
先生かわいそうだった。

614 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:41:34 ID:y1lWZB/9
「自分は本に詳しい」って思いこんでると思う、その店員。
「ポー」と言われてわからなかったらすぐに
自分の知らない作家だな、と思えよ。
どうせエラリークイーンだってアガサクリスティだって知らないよその人。

615 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:45:09 ID:CTe+M7sS
店員なら知っとけよっていう人厳しいなあ
バイトしたことなさそう
店員全てにプロ意識なんて求めるとしんどいだけなのに

ただ今回の本屋の店員の対応はいいものじゃなかったけど

616 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:50:39 ID:OT7oH30K
職場の上司は3桁の体重。
日々、様々なダイエットに手を出している。
ミラクルフルーツとか、チョコとかお酢とか。
「コレを食べたら痩せる!」系のものから、
「この体操で激痩せ!」みたいな一応運動が入っているものまで本当に色々やっている。

その上司が、先日、ジョーバを買って、職場に置いた。

同僚が
「あー、コレって乗ってると基礎代謝が上がるとかっていうやつですよね?」
と言ったところ、上司がすかさず聞き返した。

「基礎代謝って何?」

おまいはそんなことも知らずにアレコレとダイエットに手を出していたのかと小一時間。

617 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:51:29 ID:I4feNv67
>>593
で、店長はどんな対応した?

618 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 22:54:20 ID:UK+b0Ou7
実は>>593か店員のどちらかが訛りがキツくて、江戸川乱歩なのかエドガーアランポーなのか判別できなかった。
というのが真相だったのだよ、ワトソン君

619 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:01:27 ID:69gniUzt
何年か前、リブロ(本店じゃないよ)
のレジ前でのこと。
お客「文芸春秋はどこです?」
レジ「はい? ぶんげん何ですか?」
お客「文芸春秋です」
レジ「ぶんげいしゅんじゅう、ですか。ちょっと聞いてきますのでお待ちください」

これは、それなりに大きい本屋の店員としてどうかと。

620 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:16:21 ID:BmSdefbs
書店員に本の知識を期待してもだめだよ。
普通の小売業と違って店の判断と責任で仕入れる品を決定するわけじゃない。
問屋から送りつけられた本をただ並べるだけ。
売れ残ったら返品するだけだから中身については何も知らなくてもノープロブレム。
書店は場所貸し業、書店員はただの店番と思ったほうがよい。

621 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:18:52 ID:y1lWZB/9
いや、ある程度商品名と置き場所は覚えてないと
やるきないと思われても仕方ないよ。本屋に限らず。

622 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:24:20 ID:nmrkdScc
>>619
どう見てもバイトの新人です。
その対応、賞賛に値する。

623 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:41:06 ID:81e5eVut
いずれにしても、

 引 っ 張 り す ぎ !

624 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/20(水) 23:45:50 ID:xfSYzDo0
( ・∀・)⊃−−−−−−−−C<;´Д`)

625 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:11:12 ID:qxqO1kLa
スレとは真逆の出来事なんだけど、
「そうだバタイユ(フランスの変態エロ哲学者)を読もう!」と思って本屋に行って、
でもどこにあるのかわかんないので
本屋に備え付けの検索PCで「えーと、バタイユ…」と調べていたら、
棚並べをしていた店員が後ろから近寄ってきて、おもむろに耳元で、ささやくように

「マダムエドワルダ。角川クラシックス。」 だけとつぶやいて去っていった。

これはこれで忘れられない出来事ですた。気持ち悪かったあああ。


626 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:22:47 ID:7DRI5Yve
>>625
おもしろすぎw

627 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:32:32 ID:jVU2i9cU
>>625
数日前に出た本ですよね。確か。新聞に載ってた。
おそらくその人は「バタイユの・・・えぇとなんだったっけ?とりあえず、バタイユの
最近出た本」って指名を何度も受けたのだろうな。

(こいつもバタイユかよ・・・。)と思ったのだろう。

628 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:37:24 ID:qxqO1kLa
>>627
いえ、もう7,8年前の話。
バタイユ自体は昔の人ですよ。
最近再販されたのかな?

629 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:42:11 ID:F4EAhnbr
「みすぼらしい」を「みつぼらしい」と思ってガンガン使ってた俺
当方42歳
間違いに気づいたのは2年前 orz

630 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:43:05 ID:bNHCx20m
学生の時本屋でバイトしてたんだけど、
領収書書くときよく「上様で」と言われてたのを
バイト仲間に「上って苗字多いね」と言ったらバカにされたw

631 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:45:45 ID:qxqO1kLa
>>630
昔、×ゲームで「領収書の宛名を殿様or将軍様でもらってくる」ってのがあった。

632 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 01:48:19 ID:0ukxfhHW
>>615
知る知らない以前に、客の言ってることもろくすっぽ聞かんと、
自分の脳内で勝手に答えを出して、その答えが間違ってるよという
指摘に耳も貸さない態度というのは、およそカネ貰って仕事してる人間の
態度とは思えない。
教養がどうとかいう前に、社会人として失格。

633 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 02:02:11 ID:l5wLXdy2
何キレてんだお前

634 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 02:03:13 ID:mn43uvra
>>628
最近、古典新訳ブンコってのが光文社から創刊されて、
バタイユの【眼球譚】が【目玉の話】というタイトルで、
出たんですよ〜。

635 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 02:06:48 ID:qxqO1kLa
それじゃなんか鬼太郎のオヤジみたいじゃないかー
眼球譚、呪われた部分、が良いんじゃないかー。

636 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 02:46:18 ID:/LXSnfwu
ひつこいを正しいと思い込んで喚かれたことがある。

ただしくはしつこい。

637 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 02:56:33 ID:geyn/ANu
発掘調査を埋蔵金掘ってると思っていた、私の彼。




ある分野の博士です

638 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:08:13 ID:IcrNMdZg
636

それ方言でしょ

639 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:17:29 ID:jUE97Lnu
職場近くの無印で、領収書どうします?と聞かれ
「前株で○○〜」というと「まえかぶ○○」と書かれた
次に行った時また同じ子がレジ、そして領収書は?と聞かれ
「上でいいです」というと「ウエディー様」と書かれた…記念にもらっといた

640 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:18:40 ID:tFQgHRue
>>628
バタイユが昔の人なのは知っているけれど・・・。
7〜8年前に本屋に検索PCがあった?・・・・・。


641 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:19:07 ID:/LXSnfwu
方言じゃないと思う。方言ならどこのなのか教えて欲しい。
ちなみに自分は福岡で耳にしたが福岡ではひつこいとは言わない。

642 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:20:16 ID:/LXSnfwu
>640
紀伊國屋とかLIBROにはあったよ

643 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:20:17 ID:qxqO1kLa
>>640
あった@青山ブックセンター インターネットではなかったと思うが。

644 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:21:20 ID:JPOniJWz
>>641
方言かどうかは知らんが関西では使う


645 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:23:25 ID:tFQgHRue
ふぅん、パソがあったのか。
昔、「うぶめのなつってありますか?」って聞いて店員が探しに行って
「ありませんでした」って言われたが思いっきり平積みになってた事はあったけど。


と、回顧してみる丑三つ時

646 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:46:59 ID:Mp2kGU+U
>636
ひつこいは、日本国語大事典にも見出し立ってるよ。
しつこいの変化した語。歌舞伎浄瑠璃洒落本から用例取ってる。
ま、今の標準語では「しつこい」なのに異論はない。
ただ、日国とは別に、方言で「ひ」と「し」が入れ替わるのはスーパーメジャーなことだし、
方言は誤りというわけではない。
ちなみに日国では広島で使われてると書いてる。
「標準語、あるいは標準表記は、ひつこいだ」と言い張るなら
そんなこと知らないのか、と思っても仕方ないけどね。

647 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 03:48:14 ID:xBGNucaK
>>639
記念に貰うとかなんか微笑ましいなw

648 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 04:27:44 ID:EiZHfaqB
>>639
ウエディーwww

649 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 04:30:41 ID:uJCcHjST
救急車呼ぶと治療費用が高くなるからと言った同僚。

650 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 04:33:38 ID:1le6xjLq
>>639
ひさびさにワラタwwww

651 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 05:39:34 ID:jUE97Lnu
>>647,648,650
その無印の子「うえで・・・うえでいいー」と呟きながら書いてたので嫌な予感はしたんだよ
自信なさそうに小さい字で「ウエディー様」と書いてあった
訂正させるのも面倒なんで貰ってきた

652 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 08:51:17 ID:QEM1L0ao
>>649
自分で病院も治療も選べないからね。正しいんじゃね?

653 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 09:27:36 ID:vDN/mJ2I
夜間だと 民医連、徳州会か、外来患者が避けるような個人経営病院に
行くことも多いからな。救急車。
ああいうところでないと、軽傷でもホイホイ引き受けてはくれないみたいだし。


654 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 10:58:10 ID:ARtU17DO
>>645
>ふうん、パソがあったのか
これに対してスレタイ通りのことを思ってしまった。
自分が17〜8年前から使っているというのもあるが、
>>628の7〜8年前ってたかだか1997,8年じゃないか。
Windows95も知らないんだろうか。

本屋の検索システムは10年以上前からあるよ。

655 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 13:32:04 ID:hWRPR5P9
領収書の間違いは伊集院もラジオでいってたな。
本名であるところの「シノオカ」を相撲だのなんだの、面白く間違われたと・・。
何だっけな思い出せない

656 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 14:00:43 ID:h0xvUnNX
>>592
有限会社は株式会社と一緒に中学の公民で習う

657 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 14:54:30 ID:3TYfWe7V
>>656
それいつの時代?俺は習ってない

658 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 15:29:30 ID:xBGNucaK
忘れてるだけに10000ペリカ

659 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 15:30:18 ID:CxZI4lun
中学の公民で習ったかどうかは覚えてないが、高校の政治経済で習った。
ちなみに20代後半。

そういえば会社の後輩は、「一度も選挙行ったことないんですぅ」と
何故か自慢していた。
自民党だの民主党だのと話題に上っても、ポカンとしてしまって
何のことやらまるで分からない様子。
「今の政治に不満があるから、選挙は行かないんですよ!」
と言ったときは、他の社員たちも唖然。
「不満があるなら、逆に行くべきでは?」と男性社員に助言されると
半泣きになっていた。

興味ないのかもしれないけど、25過ぎてそれはどうかなと思った。
新聞嫁とは言わないが、ニュースくらいは見ろ。

660 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 16:04:46 ID:Mz3Ro2AB
>>659
その手の「ニュースを全く知らない人」は、天気予報も見聞きしないんだろうか。
身近にそういう人をあまり知らないのでいつも疑問に思う。

661 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 16:30:23 ID:Snh2Vsp/
天気予報はいつも見ない。

662 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 17:36:59 ID:zzj6QOep
天気予報はネットの「ヤン坊マー坊天気予報」を見る。
TVだと、見たいときにやってるわけじゃないから。

663 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 18:54:06 ID:vDN/mJ2I
5/1の会社法改正で、有限会社って作れなくなったんじゃなかったけ。
前からあった有限会社は、特例有限会社としてあると読んだ覚えがあるじょ。

664 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 19:16:24 ID:INdz3XOf
>>659
「助言」ってなんだよ

665 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 19:16:54 ID:w/QBpcrR
>>662
そういや、ヤン坊、マー坊、声付きになってるよな。
あの声無き時代のどっちがどっちか分からないってのが
良かったのに・・・

666 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:22:49 ID:vZKWRzCp
>>659
俺は50台で、大学院まで行ったから一応高学歴だと思う。でも、一度も
選挙行ったことないし、生涯行くつもりもない。学位をとったのは外国だし、
日本ではなにひとつ助けてもらった感じがしない(公道は歩くし、警察に
道も聞くが、その分くらいは税金しっかり払ってる)。プロレスラーやら
企業御用達の女優が議員になって、宣伝カーで連呼するのが選挙運動
ってか。某東大出の官僚たちがみんな決めてんじゃねーか、あほらし。

667 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:43:52 ID:x68ml73h
釣り乙!

668 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:47:06 ID:xBGNucaK
>>666
白紙投票すればいいのに。

学位をとった外国とやらでは
投票に行かないことがステータスだったんですか?

669 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:49:37 ID:JPOniJWz
>>659
選挙に行って住みやすい国になりましたか?

670 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:49:58 ID:EaKAP0IU
>>641
自分兵庫だけどよく聞くよ
使わない人もいるけど。

671 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 20:52:48 ID:EaKAP0IU
リロってなかったあぁ恥ずかしい

672 名前:パックマン :2006/09/21(木) 20:59:51 ID:C0mVWelY
>>666
どこの国の選挙なら参加するんだ?

673 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 21:02:17 ID:JnzA3mVX
つーか50過ぎて大学院まで行って、テレビの街頭インタビューで「誰がなっても一緒でしょ」って答えてるフリーターやオバサン並の政治観しか持てないなんてかわいそう。

674 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 21:09:47 ID:nxMvPjzc
大学なんて金無くてもいけるでしょ。
そんな貧乏な家日本にあるわけ(ry



もうね。アホか、ヴァカかと。

675 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 21:10:49 ID:aEnqzOgJ
単なる東大コンプレックスでねーの?

676 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 21:16:13 ID:mj7ROfOj
>>663
その代わり、株式会社が資本金1円で作れるようになったんだよな。
その前は逆に幽霊ダミー会社やトンネル会社を一掃する為に、資本金の最低額を吊り上げたくせにさ。
勝手なもんだ。

677 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:19:16 ID:YzQ82hak
あまりテレビを見ない子と話をした時
「小泉孝太郎って誰?」と云われたから
「小泉純一郎の息子だよ、一時的話題になったじゃん」と云ったら
「そんなコト云われても小泉純一郎が判んない」だってさ

「テレビ見ないからー」
って問題じゃないだろ…
友達止めるべきか?

678 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:22:34 ID:2bWMjPgt
そういや森元総理を知らない二十歳の子いたよ。
絶句するよね。

679 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:23:12 ID:9Yg14/Vs
>>677
それは相当なおバカさんだが、友達やめるほどのことでもない。
性格に問題あるならしらんが。

680 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:30:14 ID:bF0nQXHM
でも世間知らずは相手にするもんじゃないとつくづく思う

681 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:32:18 ID:MzMp6qBo
>>678
森ってもう5〜6年前じゃない?
その頃中学生だったらまだ許せる気が

682 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:35:00 ID:M33uwj/s
世間知らずってか、ニュースも新聞も見ない嫁を持つと
ホント苦労する。
毎日毎日「今日洗濯物干していい??」って言われるし、
先日の台風のことさえ知らなかったみたいだ。

毎日15分だけでも新聞読む習慣があれば、そんなに
恥はかかないよねぇ?

683 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:37:15 ID:PmyNK3po
それは会話をしたいだけなのでは?

684 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:40:13 ID:xgs9zxzV
>>682に離婚フラグがたってる件について

685 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 22:44:17 ID:M33uwj/s
連投ゴメン
>>683
いやぁ まっっったく新聞&ニュースを見てないんだ。
ってか、ニュース番組は堅苦しいからキライ!って
人種は、俺の嫁を含め、間違いなく存在するみたいだね。

チラシの裏で申し訳ない!次の方どうぞ↓

686 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:06:40 ID:1cKxbW6G
>>677友人とか>>682嫁みたいなのって、
インプットの仕組みが常人と違うので、コミュニケーションをとり続けるのは
ほんとに疲れるよ。
その疲れを喜びとして享受できるなら、つきあい続けられるんだろうけど。

687 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:11:24 ID:/LXSnfwu
結婚前にそんなこと気付けといいたい



が、馬鹿でも、美人とか料理が上手いとか床上手とか、結婚を決めるだけの長所があるんだろうね。

688 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:17:22 ID:UBjoc87N
女が世間知らず多くない?
当方女だけど、あまりにも話が噛み合わないからいちいち説明しないと会話が成り立たないこともしばしば。
同世代とはあまり話が合わない事が多い。
以前ホリエモン知らない子がいて驚愕したけど、TV見ないのかな?と思いきやお笑いタレントはやたら詳しかった。
ニュース見ない人は朝TVつけないのかな?ご飯食べたり用意しながらでも自然と耳に入ってくるけどね。

689 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:24:44 ID:iKSEPtSs
漏れ、ドラッグストアでバイトしてる。
POP書くために、狭い店内の机で作業しようとしていた。
他のスタッフが同じ机を使おうとしていて、 漏れ『こんな陣取ってて、ゴメン』みたいなこと言ったら
同じ20代、そして30&40代の同僚に
…『何それ?、陣取るって』て言われた。正直びっくりした。
長文スマソ

690 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:36:02 ID:iIKOMypG
俺もバイトでコンビになる奴があまりに無知で、話してるとまじ疲れる・・・。
雑談をしてても、奴から何かを教わった、とか得た、って事が一切ない。

691 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:36:30 ID:YzQ82hak
>>689

それはびっくりだね…
当方19だが日常会話で使うよ…

692 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:37:02 ID:GTRcsku5
陣取るって普通に使うけどなぁ。

3年位前女子高生が、
イルカ=魚だと思ってたことや
「明日って敬老感謝の日で休みなんだって」
「えー知らなかったー」
って言う会話をしてたことに驚いたな

693 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:39:06 ID:XlSG7eOm
 >>689
 それのどこが長文なんよ。

694 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:47:51 ID:vrAJyKj6
つーかおかしくねぇ?なんで現役の学生がものを知らないんだよ。
今現在お前ら勉強してんじゃねーの?なんで学校なんざ
何年も前に卒業したオレ達の方がもの知ってんだよ
いつどこで何を学んでんの?とは思うな、確かに

695 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:49:30 ID:6CnEPV6h
>>688
TV見ながらご飯食べちゃダメって言われて育った

にしても、新聞とかニュースとか読む見る機会も時間もあると思うんだよね
見ようと意識しなくても、自然と入ってきそうなものだけど・・・どうなんだろう

696 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 23:59:06 ID:SrG3Cv43
2ちゃんで「長文すまん」
とか最強に恥ずかしいと思う。
これは長い便箋での手紙の末尾とかに書いとくもんだぜ?
ホントにうんざりするほど長いのに。

697 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 00:02:59 ID:wRl1n/Bp
>>666
> 公道は歩くし、警察に道も聞くが、その分くらいは税金しっかり払ってる
そういう仕組みを作る議員を選ぶのは国民の権利だよ。

> プロレスラーやら企業御用達の女優が議員になって、宣伝カーで連呼するのが選挙運動
> ってか。
そういうのしか知らんのか?完全にメディアに踊らされてる。

>某東大出の官僚たちがみんな決めてんじゃねーか、あほらし。
コンプ丸出し。

ってか、アンタ、本当に院卒の50代?恐ろしく幼稚な文章書いてるし。


                ...釣りか?

698 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 00:11:09 ID:mF4RF+al
>>688
女だからってわけでもないと思うよ。
私は学生だけど、まわりにニュース見ない新聞読まないの人が
多くて会話にならない。そういう人は男女問わずいる。

699 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 00:15:11 ID:PdqqMcHx
友達がアイロンのかけ方を知らなかった。私も友達も大学生。
学生だからって 触れる機会はあっただろーよ・・・

700 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 00:21:51 ID:xGaKHsr3
>699
えぇー家庭科でやらなかったっけ・・・・



そうか。最近は家庭科/技術は必須じゃない上に、必ずしも女子が家庭科を
やるわけじゃないんだね・・・・

701 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 00:49:50 ID:JcoLM9g+
アイロンのかけ方なんて学校で習うもんだったっけ?
親の家事手伝う際に教わるもんだと思ってた
ハンカチから始まって、シャツや親父のズボンとかついでにやらされたりw
つーか、親から教わったのは覚えてるけど、授業で教わったかどうか覚えてない

702 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 01:16:37 ID:JECauEnU
アイロンは普通に習ったな。沸騰したお湯を入れて、冷めないうちに
アイロンをかける。以外と最初はもたつくもんだ。

703 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 01:22:53 ID:WXGt47h2
>>657
いま19だから>>587のバイトと同じくらい。最近。

704 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 02:53:17 ID:OzXvsuW9
>>702
沸騰したお湯入れるのは相当昔のヤツでは・・・

705 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 04:21:30 ID:2UmOzyC1
>>704
まぁ、スチームアイロン君だって未だに現役だよって泣いてるから
そんなに言ってやるな。

706 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 04:22:44 ID:+YERUv9X
…そういえばアイロンなんて結婚してから6年、一度もかけてない。
必要ない生活をしてる。今後もまずかけない。
うちの娘らはアイロンのかけ方を知らずに育つと思う。
米のとぎ方、食器の洗い方、雑巾のかけ方、魚のおろし方なんかも。

707 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 04:33:54 ID:SM0S9Bjm
>706
せっかく気付いたのになにもしないのか




708 名前:706 :2006/09/22(金) 04:47:52 ID:+YERUv9X
昔とは生活が変わっちゃったからね。>>707
鉛筆の削り方も教えないかもしれません。

709 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 04:52:48 ID:4A2rFSUQ
25だけど中学の公民で有限会社を習った記憶はない
高校では社会は現代社会と世界史しか取れなかった
就活のときに親から教えてもらった

一人暮らしするときに親から初めてアイロンのかけ方を習った気がする
技術家庭ではミシンの使い方はやったけどアイロンはやってないか少なくとも覚えていない

ちなみに>>706と同じく今のところアイロンは全く使ってない
干す時にピシっと伸ばすだけで十分
今アイロンをちゃんとかけようと思ったら要領覚えるまではかなり時間かかってやりそう

米は無洗米を使ってたら研ぎ方は知らなくてもいいかもね
うちの県は水不足だから無洗米が奨励されてる

雑巾のかけ方は小学校の掃除で知った
俺は水分が多ければ多いほどいいと思ってて床が水浸しになってちっとも綺麗にならなかった
クラスの女の子が固く絞って拭くんだよとその通りにしたら綺麗になってビックリ
絞るときに左手は逆手でもったら右手は順手でもって腕を伸ばすように絞る
そうすると強く絞れると聞いたときも目から鱗でカコイイとオモタ

710 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 06:48:32 ID:wHWTnN2d
うり坊をしらない人が居た。それも数人。

711 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 07:06:53 ID:nktgQn0R
<丶`∀´>坊   え、ちがう?

712 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 08:35:31 ID:eYC5PpGo
10年以上アメリカに住んでいて、「アメリカのことなら何でも聞いて!」
「だから日本は(ry...。」というのが口癖の奴がいた。
でも奴は「ビッグアップル」という言葉が何処をさすのか知らなかった。


713 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 09:14:20 ID:+0deSc9X
>>712
何処かは知ってるが、なぜそう呼ばれてるかしらないので
浅い知識は話題に出しにくい

714 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 09:54:28 ID:ymPPGoJY
>>713読んでちょっと反省した。
私も作家の名前やその代表作を知らない、と他人を馬鹿にすることがあるが
じゃあお前はその作品をちゃんと読んだことあるのか?と聞かれたらたいてい
読んでないから、読んでる人から見たら馬鹿なんだろうな。
でもまあ、文学史上の知識だけでも知らないよりまし、ってことでやっぱり今後も
他人を馬鹿にしていこうと思う。

715 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:03:54 ID:nLbajIag
>>714
反省したようであまりしてないところがいいなw

716 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:28:10 ID:c10/MFQo
A級戦犯を
永久だとか特級だとかと勘違いしてる奴が多いのに萎えた

717 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:36:48 ID:r7Ty8G9W
特級?

718 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:43:56 ID:rnNvLHAC
自分のことなんだけど、A級・B級・C級って、罪の重さで決まってるのかと思ってたよ。
戦勝国が戦敗国を裁いた裁判なんか認めない、なんて内心思ってたのに。

719 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:53:26 ID:GseajQxN
>>718
自分もそう思ってた> A>B>C級戦犯
ぐぐって初めて知ったよ…ハズカシス。

720 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 10:56:02 ID:+0deSc9X
A種、B種、C種とか、A項目…とか、実態に合った呼び方がいいね
みんなの意識も変わる スレ違いですまん

721 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 11:26:25 ID:FbfygzNr
>>710
うり坊ってなによ?

722 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 11:37:41 ID:r7Ty8G9W
イノシシの子供。
背中に瓜みたいなしましまが。

わからんもんかな?と、辞書引いたりぐぐってみたりしたけど
全然でてこんかった。スイカと「一億円貯める」ばっかだった。

723 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 12:18:42 ID:nLbajIag
うり坊かわいいよ!
イメージ検索でググってみそ。

724 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 13:33:02 ID:cZ6WELjJ
HIVウィルスはヒトのDNA配列、遺伝暗号の海の中にコッソリ溶け込む。

      ウェーハッハッハ
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
G C A T T <`∀´> A A T C GA T C G G T C  (※実際のウイルスの
C G T A A <`∀´> T T A G CT A G C C A G   DNA鎖はもっと長いです。)
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
       ホルホル

HIVは白血球の中の遺伝暗号コードの中にさらに暗号化されて潜伏する。
暗号化されているので、汚染された白血球なのか
清潔な白血球なのか外部からはサッパリ区別がつかない。
敵味方の識別ができないので、根本的な治療の方法がない。

現在の延命措置は、HIVに
「DNAへもぐりこむな!」
「潜伏DNAから目覚めるな!」
と薬物で一時的にこの二つの命令しているだけ。
新種のHIVは耐性ができて、この貴重な薬物命令を受け付けない。

ちなみに、この汚染白血球は女のマン汁、男の我慢汁の中に含まれる。

725 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 14:04:23 ID:c10/MFQo
まぁ言葉自体がA級っていうと
それ以上無いくらい上に聞こえるのも勘違いの要因だろうね
若い人は戦争とか興味ないだろうし
なんとなくとても悪いんだろうで済ませちゃうんだろうね
・・・俺もハタチなんだが・・・・

スレ違いかもしれないけど最近ニュースキャスターの言葉がおかしい気がする

「この竜巻の威力は想像を絶するものであることが、想像つくと思います」

とか、言葉としてみるとなんかおかしいんだがどこがおかしいか指摘できない

726 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 14:39:55 ID:L7mjbyEs
>>725
言葉の意味として矛盾してるからじゃんない?
『想像を絶する』=『想像できないくらい凄いもの』って意味あいでしょ?
『想像できないものが想像できる』って言ってるから変に感じるんじゃないかと

727 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 15:40:54 ID:wRl1n/Bp
数ヶ月前の某国のニュースでもあったな。
「○○市上空で目撃されたものは、未確認飛行物体である事が確認された。」

728 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 16:01:43 ID:nLbajIag
>>726
厳密に言えば
「想像を絶する威力の竜巻きである」ことが想像できるんで、
言えないくはないと思うんだけど。
「私には自信がない」ということを自信を持って言える、
みたいな構造だとヲモ。
言葉遊びとしちゃ許容範囲だが、
ニュースの言葉としては確かにひっかかる。


729 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 16:11:39 ID:Qqy9i1im
>>727
unknownなものが存在したことが確認できたんだから、べつに不思議ではない。
正体が詳細に分かるまでは未確認物体だよ。

張り紙禁止の張り紙、みたいな矛盾でもなんでもない

730 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 17:10:56 ID:c10/MFQo
>726>727>728>729

言葉としては正しいのだがなんかモヤモヤして、それを電波に乗せてるって事にイラッとした(♯^ω^)

ほかにも間違ってないけどイライラする言葉ってあるよね
手榴弾を「てりゅうだん」とか「てなげだん」言われるとイライラする
でも辞書的にはてりゅうだんのほうが正解なんだよね・・・それがさらにイライラを加速させる(♯^ω^)

731 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 17:14:26 ID:ECcScqoI
イタリアが大好きでイタリア男と結婚したくてイタリアに語学留学していたと抜かすうちの会社のバイトの娘が、
「最後の晩餐」を知らなかった。誰が描いたか、とかどこにあるか、じゃなくて
「最後の晩餐?なにそれ?」というレベルで知らなかった。
確かにイタリア人の友人もいるんだけど、どうみてもサセ子です。

732 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 17:48:35 ID:87/sf2yY
イタリア語で理解できたので邦訳を知らなかったんですよ

733 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 17:53:35 ID:2UmOzyC1
でも、生粋のイタリア人でもない限り、自分の脳内で一旦母国語に直して
理解している人が圧倒的なはずなので、そんな言い訳は通じない罠。

734 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:00:57 ID:R2GWO2Fb
>>733
俺生粋の日本人だけど、オーストラリアに二年居ただけで
普通の会話は脳内で日本語変換の余地なくなったな。

英語を聞く→日本語に翻訳→日本語で考える→英語にして話す。

のステップが、今では

英語を聞く→英語で理解→英語で話す

になったよ。

735 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:06:34 ID:J9HvBXQ0
ネタにマジレスにマジレス、かっこ悪い

736 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:34:46 ID:ECcScqoI
>>732
「最後の晩餐」って時点で「何?それ?」だったので
「え、知らないの?チェナーコロ ヴィンチアーノ ディ レオナルドだよ?」と
イタ語で言い直しても知りませんでした、と。


737 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:39:48 ID:87/sf2yY
>>736
発音がダメダメだね
そんなものじゃ通じませんよ

738 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:42:48 ID:MXev0d05
ヴィンチ村のレオナルドさん。

739 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 18:49:09 ID:ECcScqoI
>>737
通じるも何も、自分は一応イタリア語の仕事をしているので、
そのバイト娘よりはしゃべれるんですが…。


740 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 19:03:29 ID:flJ58liR
>>739 さすがIDがECCだけのことはある

741 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 19:08:03 ID:nLbajIag
>>740
ワロタ

742 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 19:09:18 ID:nLbajIag
つか、まあ、いんじゃね?
最後の晩餐なんて知らなくても
イタリア男と仲良くはできるだろ……

743 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 21:44:32 ID:c10/MFQo
まぁ頭からっぽでも穴さえあればいいんじゃね
夢つめこめるし

744 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 21:59:39 ID:TJyGuiQm
友人と旅行の計画をたてている最中、「乗車券って何?」と聞かれたとき。


745 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 22:07:27 ID:wRl1n/Bp
>>744
「何の乗車券?」って意味では?

幾らなんでも乗車券を知らないなんて事は...

746 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 22:15:39 ID:nLbajIag
>>744
そんな難しい言葉を使わんときっぷと言ってやれ

747 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 22:39:15 ID:9wMS1ZyB
いや、計画を立てるくらいの旅行なら、キップはキップでも
「乗車券」と「特急券」を分けて話を進めなきゃならないこともあるぞ。

748 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 22:56:47 ID:TJyGuiQm
ごめん、うまく説明できるかわからないけど。

電車を使ってA駅から出発、途中B駅で新幹線に乗り換えて目的地Cに行くっていうのが前提。
だから友人には、AB間の乗車券と、BC間の特急券を買っておいてと伝えたんだわ。
そうしたら、「AからBまでの切符と、BからCまでの切符を買えばいいんだよね?乗車券って何だっけ」という返事が返ってきた。
AC間は基本運賃、BC間は速い電車に乗るため別料金が必要なんだということを説明したがいまいち伝わらない。
多分AからBまで鈍行、BからCまで新幹線、と電車が変わるのに、なぜAC間の切符が必要なのかわからなかったんだと思う。
なんとか納得させたとこで、「早く買っておかないと、切符売り切れるんじゃないの?」(指定席券を買うわけではない)と聞かれて脱力した。
とにかく教えたとおりに買っておけば大丈夫、と強引に終わらせました。

正直、彼女との旅行が不安です。

749 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 22:59:26 ID:1XYgunzZ
特急券って東京にずっと住んでると使わないような気がする

750 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:00:46 ID:IGVWqno+
>>748

新幹線乗ったコト無い奴なら知らなくても不思議じゃないぞ?
自分の周りにも乗ったコト無い奴は多いし
…まぁ年齢にもよるか

751 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:06:17 ID:63agzqKP
え?
AC間の乗車券と
BC間の特急券が必要なんじゃないの?

752 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:08:09 ID:J9HvBXQ0
てゆっか、東京にきたときに、
特急券のいらない特急や、急行券のいらない急行が理解できなかった。

753 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:11:41 ID:+jXKCgbb
友人「ってかさ。オフサイドってあれどういう意味?」

754 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:18:17 ID:TJyGuiQm
>>751すみません、そのとおりです。
友人に伝えたのはAC間の乗車券と、BC間の特急券です。


755 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:54:55 ID:runptEbi
急行券ってあるのか。初めて知った。

756 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/22(金) 23:57:20 ID:nLbajIag
>>748
つか、面倒だからお前が買ってやれよ、切符……

757 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:24:30 ID:+SkarMUe
>>722>>723
dクス
いのししって小さいときはシマシマがあるんだね
勉強になりました

758 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:24:44 ID:mZKkA9pc
>>753
サッカーに興味がないならオフサイドの仕組みは知らない人も多いと思う
なぜ必要なのかだってわからないと思うな

759 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:46:26 ID:pN8nUjgX
多分だけど、
753友達はサッカーでわーわー言ってる人と思う

私はサッカーに全く興味がないけど
オフサイドだけわかる それだけ妙に有名な気がする

760 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:52:15 ID:2cPSrku2
オフサイドのスロー再生を見て「オフサイド」の現象がわからない奴は
常識以前に頭が悪い

761 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:53:09 ID:QyW6G0sU
>>760

誰もそんな話してない

762 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:55:31 ID:+s6M3Flg
愛情も大事だけど。

ケロッグの朝食と、ホテルのルームバイキングでは、
のりの味付けも違うしね。

でも大教室で怒る教授もどうなんだろ?
ドアをガタガタ…

黄色は引用。それから先は、テストで聞いてみないと、
ちんぷんかんぷん。会員証があれば別だけど。



763 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:55:49 ID:70vZ6qBC
カーテンはどうやって買うの?

(;゚Д゚)逝ってよし!!

764 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:55:57 ID:oVL0a2dm
オフサイドはサッカー部の男の子に何度も説明してもらったけど
未だによく分からない

765 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:56:18 ID:UNhBSUh4
>>752
あるあるw 私鉄で迷うことが多かった

766 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:03:15 ID:97Hy13ed
「オフサイド」が思い出せなくて「オ、オ、オフコース!」と言った友達がいたなあ。

という自分もオフサイド分からない。
なんかゴールするときに人が前とか後ろとかにいなきゃいけないよって
やつだった気がする。


767 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:13:27 ID:BCaC2oLb
オフサイドってなぜ必要かがわからない。ゴールシーンが減るだけなのに。
Jでも最初からあったっけ?

768 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:17:01 ID:N/8GWEfD
>>762
何の話かようわからんのだが、
そもそもケロッグの朝食にのりの味付けの問題って発生しないような…

769 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:18:52 ID:Q9+ALCs9
最初からあったよ。

サッカーの元になったゲームが「ゴールが決まったら終了」だったから
なるべく長く遊べるように、ゴールが入りにくいようなルールになっているらしいよ。

770 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:47:18 ID:BCaC2oLb
>>769なるほど昔のなごりなんだ。サンクス

771 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:53:08 ID:HaPagq7L
サッカーのルールはただ一つ。
「非紳士的行為の禁止」

オフサイド=待ち伏せ行為=紳士的でない。
だから禁止。
バレーボールのようにゲーム性を重視してできたルールではない。

772 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 01:57:58 ID:pN8nUjgX
>>768
同意
どこの誤爆だろう

773 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 02:04:42 ID:bF1TLJEL ?2BP(0)
でも知らないことを当たり前に話す奴が一番ムカつく。
アーティストでも漫画でも
「は?〜〜?知らねーしwwww誰だよwwww何それww」
見たいな。下手するとそれをネタにされる。
別に音楽業界詳しいわけでも無いだろお前は。と毎回思うが。
そうすると「俺オリコン10位の曲全部わかるもん」とかいい始める。
しかも下手するとそれすらも人によると適当に言ってる可能性あるんだよな…
奥田民生も知らなかったし。

774 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 02:05:50 ID:bIN72qvp
>>762
何のスレか非常に気になる。
教授がホテルのバイキングで「ケロッグとのりの味が違う!」で激怒?
しかも教室のドアに向かって?

775 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 02:24:03 ID:N/8GWEfD
>>762
話が読めない書き込みだなw
誤爆した人、説明カモン!

776 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 03:19:58 ID:WfOLz17m
>>775
脈絡のない書き込みをするスレとかそういうのがどっかにあるんじゃないか?
そうとでも思わないと理解不能。

777 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 03:37:22 ID:yIiITPPX
>773
ネタにされて回りに吹聴されてもそいつが恥掻くだけだ。安心しろ

778 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 07:31:10 ID:kQWo6Xvd
観光地に通勤しているんだけど
電車の乗り換えの時降りる奴が優先とか
乗降が多い時に扉に立ってるのはその駅で降りなくても
一旦降りてから乗車するとか知らないババアが居るんだよな。
本当に邪魔。

779 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 10:23:10 ID:mZKkA9pc
>>778
何がなんでもドア付近から動かないぞって人いるよね
混んでる時はわざとぶつかって降りたりするw

780 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 10:51:00 ID:2xiQn0tW
そんな人達は多分「知ってるけど知らない」のではないかと。
一番やりにくいよね

781 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 11:19:35 ID:qPm4kgjJ
意味が分からない

782 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 11:45:03 ID:qYqBYlLV
「知ってるけど知らないふり」って事でそ

783 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 11:53:44 ID:2xiQn0tW
そう、つまり「だから何?そんなルール守りたい奴が守れば」みたいな人。
わかりにくくてごめん

784 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 12:59:40 ID:asnlVK0I
友達がスパゲティを茹でる時に、一石二鳥☆などと思ったのか、
殻付きの卵を投入してゆで卵を作ろうとしていた。
衛生的にどうかとか、たとえ殺菌消毒されてても気持ち的に嫌だと言っても
イマイチわからない様子。

鳥の産道の仕組みを知らなかったらしい。
鶏姦はアナルセックスのことだよと教えておきました。

785 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 13:06:42 ID:UNhBSUh4
>>784
教わったところで「熱湯消毒だから大丈夫♪」とか思われてそうだなw
自分も卵シュサーンの仕組みを知って以来、ゆで卵専用小鍋を用意した。
潔癖症ではないが、なんか嫌なので・・・

ちなみに今日、久々に血入りの卵を引いてしまった・・
10数年前に鶏卵場で見た以来だ。市場に流通させるなよorz

786 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 13:18:10 ID:wybM1FlY
>>784>>785
潔癖すぎ。じゃあ、料理店でどう調理されてるかも分からない
卵料理も全く食えないって事だよな。それでいくと。

787 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 13:24:29 ID:UNhBSUh4
>>786
自衛できるところをやってるだけで、
なんでそんな極端なことになってるんだwwwwww
ちなみに養鶏場入ったことある?しばらく卵食べる気無くすよ。

788 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 14:02:43 ID:Y5PmAP9D
ゆで卵を作る程度の熱と時間では消毒しきれないってこと?

789 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 14:40:16 ID:mf+IDqF8
生で食っても大丈夫なように殻は徹底的に洗浄されているから大丈夫なはず
まあ、潔癖性な人は何やっても気に入らないんだろうけど


790 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 15:32:32 ID:Lawxwq9s
ハンドルが50セントで買えること

791 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 16:38:39 ID:QyW6G0sU
殻つき卵は洗うとすぐ悪くなるのを知らないのか?

792 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 16:45:45 ID:YQ8x7NSB
>>784
鶏の産道の仕組みとか鶏姦なんて知らない人の方が多いでしょ

793 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 18:11:31 ID:S1LL7J/T
>>788
鶏は、総排泄口といって、糞と卵が同じ穴から出てくる。
生み立て卵はふんだらけ。
それを洗浄殺菌するが、基本的に、スパゲッティと茹でたりするのは
さけたほうが無難と思う

794 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 18:13:55 ID:/BcjF4nO
>>793
m9(^Д^)

795 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 18:57:11 ID:mlYrLDgn
牛口より鶏後となるなかれ。

すなわち牛たんも鶏卵もやばいからやめとけ、ということだ。


796 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 19:01:33 ID:S1LL7J/T
そうなんかW>795

よその板のレスを持ってくるのは本来ダメかと思うけど
けっこうびっくりした 育児板です

843 :@携帯からです :2006/09/23(土) 18:00:08 ID:bBZ/w6sC
シラミってなんですか?無知でスミマセン…

797 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 20:33:25 ID:H3mj4xp+
主な(おもな)を「ぬしな」って読む人を見た時。あと手の甲って聞いて「えっテノコウってなんですか?」って聞いてきた人。どっちも弟の同級生の10代子持ち。いくら高校中退だからとは言えありえないと思った

798 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 20:40:20 ID:wH450wEg
 そんなことも知らないのかとはちょっと違うが、
「○○(地名)住み」とかいう表現をする人は「在住」という
言葉を知っているのだろうか。

799 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 21:41:09 ID:RFbyYL4w
>>793
そんなこと言い出したら
発酵食品は全部糞食っているのと一緒だけどね。

800 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 22:32:37 ID:XXkm6M2J
>>798
2ちゃん内での書き込みなら使うかも。
在住だとちょっと硬いかなーと思って。

801 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/24(日) 00:09:05 ID:ZyGz4yY2
「くるぶしってなに?」(男性26歳)

802 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/24(日) 19:55:14 ID:sMYzEGW+
>793
ttp://www1.ocn.ne.jp/~egg-true/topic4.htm

どっちが正しいんだ?

803 名前:793 :2006/09/24(日) 23:45:06 ID:8LFPEq9G
あらー。どういうことだろう。聞いたことのない説です。
ちなみに総排泄孔ですね、793は字が違ってた。

804 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/24(日) 23:48:53 ID:ptsPIk5a
>>797の話を種に彼氏と盛り上がっていたら
41歳旦那がついさっきまで
「石油(せきゆ)」を「せきゅう」だと思っていたことが判明しました。
真顔で
「じゃあおまえは今までずっと『せきゆ』だと思っていたのか?」と聞かれました。



せきゅう(なぜか変換できない)

805 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/24(日) 23:54:43 ID:BTu9Pspm
>>804
彼氏?旦那?

806 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 00:02:55 ID:Kl9OpEOb
洗濯機を「せんたっき」だと言い張って聞かない人が高校のときいた…。
作文にひらがなで「せんたっき」と書いて先生に直されて逆ギレしまくってた。

807 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 00:06:09 ID:YzwkAWYJ
>>806
ま、しかし、発音としては音便でせんたっきだよね

808 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 00:07:08 ID:bcdFKUyw
というか、なぜ、高校生にもなって
ひらがなで「せんたっき」と書くかな…

809 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 00:15:14 ID:fEmYxZPP
「せんたっき」で普通に変換できるのが不思議。

810 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 00:59:08 ID:vnUrvlSN
「納豆も豆腐も特に好きじゃないけど、同じ大豆でも枝豆だけは大好き!」
と言ったら、
「枝豆は大豆じゃないだろ」
と、部署全員に馬鹿にされた
会社辞めた事は後悔していない

811 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 01:11:32 ID:Kl9OpEOb
>>807
確かに、発音は「せんたっき」なのです。
でも彼は「洗濯」という言葉はちゃんと知っていたのです。
ところが洗濯機をあくまでも「せんたっき」という音で覚えていて、
なぜかそれを訂正する機会が彼の人生になかったようで、

洗濯する機械=洗濯機=せんたくき=(音便で)せんたっき

というのがどうしても理解できなかったらしく、
「せんたっきはあくまでも”せんたっき”というものであって、
決して”せんたくき”などというものではない、自分は間違ってない」、と鼻水たらして怒ってました。

ちょっと忘れられない思い出。


812 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 01:12:29 ID:Kl9OpEOb
>>810
似たような経験で
「お菓子に使うココナッツと椰子の実は違うわよ〜」と小学校の先生にバカにされたことあり。

813 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 01:29:36 ID:LCf06RVc
>>805
すみません、「旦那」でした。書き間違えました。

814 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 07:12:32 ID:kiUB9cEo
ちょっとスレチなんだが、質問。
先週、派遣登録に行ったんだ。んで、新入社員の心得的くだらない行儀
関係の問題をやらされた。二者択一でこんなの。

あなたは社長秘書です。他社の人に対して、次のどっちが正しい話し方か。
1.「社長が申されておりました」
2.「社長がおっしゃいました」

両方とも違くね? 両方とも敬語じゃん。社長でも対外的には身内的に、
「申しておりました」じゃね?
それとか、守秘義務の問題で、「お客様リストを手で細かく
破いて捨てました」は、○か×か。ああ、シュレッダーがないのね、って俺○に
したら、「シュレッダーは実はあります」って、減点された。もうね、
子供のクイズですか。

815 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 07:22:03 ID:uRWfkmQq
>>811
穏便に済ませられなかったんだね。

816 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:02:55 ID:lVEc17Ca
>>814
申されるはおかしいだろ。日本語的に。

手で破くのはおかしいだろ、常識的に考えて。

817 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:04:24 ID:lVEc17Ca
うはww間違いwww

他社の人に対して自社の人に尊敬語使うのはおかしいだろ、申すが正しい。

818 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:18:59 ID:kiUB9cEo
書類をシュレッダーにかけるのは、あまりに常識すぎて、手で細かく破りました
ってあった時点で、即、「あ、シュレッダーないのね」って判断しちゃうわけ。
「ちょっとひっかけなんですが」とか、係りの人も言い訳してたから、自分以外にも
えー???と思った人はいるのだと思う。

819 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:21:25 ID:kiUB9cEo
そうだね、「申される」は、「申す」が謙譲語、「される」は敬語だから、
日本語的にへんだわ。

820 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:42:48 ID:wdnmG3JP
「手で細かく破いて捨てた」は、どう考えても×だろ。
何かあったとき「シュレッダーがなかったので」は言い訳にならない。
減点なんか生ぬるい。>>814は即不合格にしろ。


821 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 08:55:25 ID:lVEc17Ca
>>819
他社>社長>>>お前

だから尊敬しつつ謙譲すればいいけど、もうどうでもいい

822 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 10:05:30 ID:AlTKoAZh
ウチの課にあるシュレッダーは安物だから、幅5mmに切断されるだけ。
だから、「手で細かく破いて捨てる」方がずっといいように思える。
そうか・・・世間一般のシュレッダーは手より細かく切れるんだね。

823 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 10:06:38 ID:hxzIx7Ra
ちょっとひっかけでもなんでもねーよ
おもしろくねーよ!と問題考えた人に言った方がいいぞ

どこの世界に、シュレッダーの横で書類を手でちぎる人がいるんだよ

824 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 10:20:39 ID:4JRuGUYJ
シュレッダーがそこかしこにあるわけじゃないだろ。
それがある部屋に行くのをおっくうがって、手でちぎって机の横のゴミ箱に捨てただめって話だろ。

825 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 11:15:42 ID:hxzIx7Ra
しらんがな
シチュエーションもこまかくかけよそんなら

826 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 12:00:02 ID:poX2sEJJ
山下清かよ

827 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 12:51:06 ID:IwoX/1+H
俺の前の会社じゃ、手で細かく破くはOKだったぞ。シュレッダーの音がすごくて
電話とかしてる人がいると聞こえなくなっちゃうので、手でちぎるほうがなにげに
奨励されてた。シチュエーションちゃんと示すべきだよ。

828 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 13:06:46 ID:wdnmG3JP
>>827
お前の前の会社がおかしい

829 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 14:18:25 ID:pS33UftA
海苔切るはさみ便利だよな

830 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 15:41:02 ID:jYA7AXJ6
えーっ!

831 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 15:42:58 ID:yTCTlpWw
つ ttp://item.rakuten.co.jp/voice/754132/

832 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 15:55:47 ID:OWW65gQF
つ ttp://www.takedajimuki.co.jp/shop/machine/other/shasami2.JPG

833 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 18:06:00 ID:LJQ6cMuK
ID:wdnmG3JPはキチガイ

834 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 10:01:30 ID:AUHK7aMq
シュレッダー屋じゃないの

835 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 20:12:35 ID:us9+KTmb
上司が電話で一生懸命『そこをセンカイして』と言っていた。
どんな電話してんだ?と思って
彼の手元の書類を見たら『迂回』と書いてあった。
取引先の人はさぞ困惑してただろう…。
ちなみにこの上司、『示談』を『シダン』と読む。

836 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 20:17:58 ID:c9oi57e5
>835
あまりにアレだと今さら「違いますよ」なんて言えないよなw

837 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 21:22:43 ID:fM7uDTcm
>>835
自分の周りにもそういう人がいるが「シダン?なんですかそれ」と言うと
それこそまさに「お前そんなことも(ry」という顔をされるので
誰も彼に指摘をしなくなった。
今までもこれからも彼はそうして生きていくんだろうなあと思っている。

838 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 21:50:46 ID:+I+EK8/Z
今日、ズボンのすそを引きずっていることを、「松の廊下」とか「殿中でござる」、と表現することを知った。
なるほどな、と思った。

839 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 23:41:09 ID:szDdWzxB
「示談」っていう文字より、テレビで「ジダン」って言ってるほうが聞かないのかな?
ニュースでよく聞く漢字を読み違えるって…

>>838
それ聞いたことないなぁ。
自分の心の中で「裃」と呼んでる。

840 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 23:48:31 ID:e70QioUT
>>838
聞いたこと無い…

けど、ぐぐるとそれなりにヒットはするな

841 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/26(火) 23:56:40 ID:PGmkdq9k
「『殿中』になってるよ」みたいな言い方はするよ。

842 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 02:00:56 ID:tQTRWi2w
>>838-840
このお若い方々めw

843 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 02:08:27 ID:txiN2W3V
時代劇を見た事もないのか、今時の若いもんは。

844 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 03:12:31 ID:8rbmGQ2Y
こえーーーーーー!!!!!!!

トルコの男は最悪だ!! 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1158993934/56

【事の経緯】

日本人の女性を騙し、高額な絨毯の買わせるトルコ人が大量発生!!!
            ↓
恋愛商法に騙された被害者たちが、注意を喚起するサイトを開設
http://beauty.geocities.jp/umit_metin55/index.htm
            ↓
    被害者が増えないようにサイトを宣伝
            ↓
トルコ人の代理人を名乗る男が、プライバシーの侵害だ!告訴するぞと脅す。←イマココ

845 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 05:15:46 ID:K/9LwyeH
>>843
この場合、時代劇と言うよりは忠臣蔵だな。

846 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 07:15:16 ID:U6vY185w
中学のとき、美術の時間に
「知ってる物語を絵本風に描く」みたいな課題がでて、
「因幡のしろうさぎ」をテーマにしたら、クラスのほかの連中は誰も知らなかった…

847 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 09:10:48 ID:t+V8WYbc
忠臣蔵は知ってるけどそういう表現を良くする事は知らなかった。
>846 ものすごい学校ですね

848 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 09:36:29 ID:F+IHMLT8
ズボンずりずりを見て、「松の廊下」とか「殿中でござる」みたいだな、とか
言う人いたら、わっと笑いそうだが。笑う人が誰もいないで、「なるほど」とか関心されたら
やだな。

849 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 10:55:59 ID:uZWgbxXa
ちょうど昨日、「遠山の金さん状態」という単語が
出てくる話をしていたが、20代後半は大体解ってくれたな。

850 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 11:06:08 ID:Pn/XZv+r
849から読んだので
片肌脱ぎか、入れ墨の話かと思った。

そういえば、「もろ肌」ってのをもろ出しの肌、という感じに
勘違いしてる人いたな。
片方の袖しか脱いでないのに、「もろ肌脱ぎ」って。どうでもいいけど。

851 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/27(水) 21:26:24 ID:OkHMFNdu
自転車の駆動輪←(もっと柔らかい表現で)
が前か後ろかわからないやつが結構いる。
毎日乗ってるんだから、ちょっと考えたら判るだろ。

852 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/28(木) 19:46:39 ID:GTKPya3K
>>851
具体的にどういう訊き方したのか気になる。

853 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 00:25:09 ID:pd2lqgd9
A「知り合いにKinKiの堂本似の男がいてさー」
B「どっちに似てるの?」
A「堂本似」
B「だからどっちよ?w」
A「堂本似だっつってんじゃん!(キレ気味)」
B「…あぁ、そう(諦めた?)それで?」

854 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:22:02 ID:uP8JC/4e
>>853
そういう時は、「あ、こいつ馬鹿なんだ。」って理解して
「よくドラマに出る方?出ない方?」って聞けば良かったんだよ。

855 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:23:01 ID:tAPDLQB8
>>854
俺は「だらしなさそうな方?」って聞く。

856 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:26:01 ID:RivTrGI3
>>855
どっちだよ!

857 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:29:31 ID:tAPDLQB8
>>856
なーんかけだるそうにしてて、一時期松本人志を
めっちゃ意識してて、ボケてる自分が可愛いと
勘違いしてて、なんかきづいたらきったないアゴヒゲとか
はやしてたじっちゃんの名にかけて!

858 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:32:42 ID:Hy+w6FtW
>>854-855だとどっちかわからんよな

859 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 01:33:30 ID:tAPDLQB8
つよし と こういち と言われても、それでもちょっと
自信ないけどな。

860 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 08:11:45 ID:WeoBUn9B
終戦記念日を知らなかった後輩。
大卒なのに。結婚して子供もいるのに。
「興味がありませんから」じゃねえよ、と。呆れるよりも悲しくなった。


861 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 09:53:43 ID:RivTrGI3
>>860
まあ、その日付けを知ってるだけじゃ別に何にもならんけどな。

862 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 10:07:53 ID:WGclpZt3
知ってても知らなくてもまぁあれだ・・・

863 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 10:55:56 ID:UjUcVmg1
>>860 「興味がありませんから」
何か、こうもハッキリ言われると、かえってカッコいいな。

864 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 11:00:21 ID:bjhQ3A0W
毎年テレビで騒いでるのに知らないのはおかしい。

865 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 11:40:48 ID:7w4NLrCz
>>855
そんな風にケミストリーを「汚い方」「キレイな方」と呼び分けてたら、
いつの間にかどっちも小汚くなってた

866 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 12:01:14 ID:DgSeHULm
おぎやはぎのメガネかけてる方とか
アンガールズの気持ち悪い方とか言って
「どっち!?」と突っ込んでもらうのが姉と私の間で流行った時期がある。

867 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 13:34:56 ID:PwOiFoiX
>>860
記念日と言わないこだわりじゃ無いの?

868 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 21:37:13 ID:yjIJFvd+
前に12月8日のニュースで、街頭インタビューで「今日は何の日?」と聞かれた人が
「ジョンレノンの命日」と答えてた。インタビュアーが「他に思いつきませんか?」と聞いたら
「あなたが何と答えさせたのかはわかりますが、私にとってはジョンレノンの命日です」と。
ちょっとかっこいいと思った。それを放送した局もかっこいいと思った。

869 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 21:56:40 ID:tYPQFqiv
>>860
じいさんばあさんじゃあるまいし
そんなん知らない人いくらでもいるでしょ・・

870 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 22:06:24 ID:PUYrIYWL
クマー

871 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 22:08:39 ID:qXwO9PB5
終戦記念日を全く知らない人っているの?
知識として知っているのが普通だと思うけどな。

872 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 22:26:31 ID:NfANsjiZ
逆に知らないで今まで生きてきたってのが奇跡に近いな。
そいつ、テレビ見たことないとか、特別な学校だったとかだろうか。

873 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 22:58:14 ID:Lbk+x5nN
学校でも教えないところもありそうだけれど。
テレビはアニメ、バラエティしか見てないとか?

874 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 23:02:39 ID:PUYrIYWL
釣りじゃないの?
だとしたら驚愕だわ…

875 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 23:16:56 ID:dyjHoxsu
>>869
百歩譲って正確な日付は知らなかったとしても、「八月の中頃」くらいの知識は持っててもらいたい。

876 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 23:21:28 ID:7KCm/Rrl
日本がアメリカと戦争したこともしらない高校生・・・みたいな
(わざとらしい)街頭インタブーを見たことがある気がする。

877 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/29(金) 23:57:04 ID:RivTrGI3
ま、そら、知らない人が出て来るまで
インタブーとるんだろうけどな

878 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 00:39:38 ID:eOgJC+pC
そんなもの仕込んでおくよ。
知らない人がでてくるまで続けたら時間がかかって仕方ないだろ。

879 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 01:14:36 ID:wOT2ZN/n
知らないことが恥ずかしいことだって思わない子が多い。
馬鹿はかっこいいことだとでも思ってんのかな。

880 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 01:22:23 ID:2G3KBerv
ありきたりだけど、「ロンドンの首都ってどこ?」

881 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 01:22:35 ID:Y1/u3dyF
インタブーで90人知ってて10人知らない出来事だったとしても、
知ってる2人と知らない4人を放送すれば、見てる人の印象が変わってきますね。

882 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 01:27:09 ID:8hAKSuhX
インタブーなんてテレビ局からみたら素材だからね。
はじめに主張ありきでそれに合わせた素材を必要量選ぶ(作る)だけだ

883 名前:【暑いいけど気配は秋】 :2006/09/30(土) 01:36:30 ID:SC3EoLcW
ちょっと良いお豆腐を買ったらキッチンペーパーのような物に包まれてパックに入ってた。
姑は、今日の豆腐は切れなかった。と怒っていた。あほですか・・。
すれ違いすみません。

884 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 01:51:12 ID:Ed3XQZPW
>>883
どの位の価格だと良い豆腐でキッチンペーパーに包まれてるんだ?
私ならインタブーされても判らんだろうな〜。

885 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 02:09:09 ID:MpdTgxkJ
東海に住んでる26才こいつかなり気持ち悪いよ 理屈ぽいし変な奴で根暗だし性格悪い ストーカーだししつこい身の程知らず日本語通じないし

886 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 02:10:02 ID:MpdTgxkJ
東海に住んでる26才 こっちが断ってるのに負け惜しみいってくる奴聞いてないのに話かけてくる我が強い犯罪者→http://iboard3.to/i/image.cgi?id=a169405&n=666_vhlii&z=1159548588

887 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 03:40:04 ID:QOsA27o1
>>883
それは、知識というより、視力や目の病気とかを心配してしまうなぁ。白内障とか。
はじめて目にするものでも、「あっ、これは食べられないものだな」となんとなく
わかりそうなのが「普通」だが、老いってそういう能力がどんどん衰えていくから。
ショートケーキの上に乗ってる店名のロゴが書いてある小さい紙とか、
気付かずに食べちゃった、というのも多いらしい。


888 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 03:56:02 ID:S5HB94nE
オイこそが 888へとー

889 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 04:34:09 ID:85bXlVgN
知人に日本の人口を知らない奴がいた
「さすがにそれはないだろう」って言ったら「別に知らなくても困らない」と言われた

890 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 04:58:16 ID:C60hP6hq
>>706=>>708
こいつは本当の馬鹿なんだね・・・

891 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 05:47:14 ID:thhGWvd1
自分、ヤバす。継続をだんぞく...って言ってしまった自分........ヤバす...

892 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 06:17:12 ID:5LQehxgJ
>>811
あんたおもしろいわ

893 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 09:51:53 ID:rOBohzds
>>883
ひょっとしてスーパーなどで売ってる「男前豆腐」?
もしあれだったらたしかに最初勘違いしてしまう。
「豆腐屋ジョニー」とか「やっこ野郎」と同じメーカーだからそのままスプーンで
食えるもんだと思い、スプーンを入れようとしたら入らなくて…
(パックの中でも水切りするためにパックの下部に溝をいれて、豆腐自体は布にくるまれてるんだよね)


894 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 10:41:06 ID:nYoBGHHW
一般に流れてる音楽の歌詞で「光年」を時間の単位だと思ってるのが結構ある。
距離の単位ですよ。

895 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 10:51:03 ID:5LQehxgJ
巫女みこナースとか?

896 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:28:49 ID:5enL3zYu
老舗のうどん屋さんに行って、バイトらしき子に
「お冷ください」と言ったら( ゚Д゚)ハァ?と言われた。
さらに食後に、
「おあいそお願いします」と言ったらシカトされた。

きっとあがりも知らないんだろうな・・・。

897 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:37:21 ID:BdHh1hpR
光の速さを「時速何キロくらい?」て聞いて来た奴がいたなぁ

898 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:39:31 ID:ovTM+1B5
>>897
「一秒で地球を7周半するから、そっから計算しろ。」って言ってやればいいよ。

899 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:41:43 ID:RebvtGp/
何の話の流れか忘れたけど、恐竜がいたの、2000年(くらい)前?
とか言ってた女がいた。

そんなわけないだろ、って言うと「歴史苦手なんです」とか
言ってた。 科目は歴史じゃないだろ。

900 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:48:42 ID:aUKh7yXG
恐竜がいたのはせいぜい石器時代までだろ。

とか思っている人は意外に多いような気がする。

901 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:50:57 ID:VB2kmdcr
>>896
すまん、彼女は俺主催の、
「お冷・おあいそ」は死語になって欲しい連合の
メンバーなんだよ。
あの言葉を当然のように店で使うなんて。

902 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:53:30 ID:RebvtGp/
>>900
人類の歴史と恐竜がいた時代がかぶってると
思っている人ってかなり多いよね。

903 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 11:54:28 ID:LV/brdFI
名古屋県って思ってる奴

904 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 12:12:35 ID:+1t3oOmf
>>898
地球一周は何キロ?とか聞かれそうw
そして教えても秒を時間に変換できないんじゃないかな

905 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:15:07 ID:PMySvUCt
>>901 冷珈(レーコー)もだめ・・か?

このスレ呼んで自分はバカと気付いたよ。知らないことけっこうある。


906 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:21:03 ID:ocaL1VOy
1メートルは地球の子午線の4000万分の1だったっけ?

907 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:28:10 ID:wSfSdGLp
お冷はいいが、レーコーとかおあいそとか使う奴はダサいと思ってしまう

908 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:28:22 ID:09JCoVBx
30歳で人名の「五十嵐」をごじゅうあらしと読んだ人に最近あってのけぞった
今まで何かでその名前に遭遇する機会はなかったんだろうか
東海林とかならまだわかるが

909 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:29:21 ID:JDapKEbt
>>905
因みに「おあいそ」は元々店側の人間が使う言葉であって、客側が使う言葉では無いんだけどな。
ttp://gogen-allguide.com/o/oaiso.html

910 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:32:30 ID:5tHTyabs
レーコーって初めて聞いた…
アイスコーヒーのコト?

911 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:41:01 ID:pDgAblMk
>910
アイスコーヒーのことですよ

912 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:55:02 ID:ovTM+1B5
>>910
関西の方ではそう言ったりする事もあるらしいよ。

913 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 13:58:28 ID:yXboE/9d
喫茶店で、女子高生が「レーコ1つ」

真似して婆ちゃん「トメ1つ」

っつー笑い話があったなあ。

914 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 14:09:37 ID:OpKJgWim
>>889
俺も知らないな、日本の人口
いま調べてみたら【1,2770万人】だったが
これは9月1日現在の推計人口のしかも概算値だし
万人単位で四捨五入されてるから、やっぱり知らない

915 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 14:12:01 ID:OpKJgWim
>>914
数字区切りのコンマは3桁ごとに打つんだよ
お前そんなことも知らないのか

916 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 14:14:39 ID:NAVzcBGD
>>908
東海林で「とうかいりん」という姓の人もいるから、その30歳の知人の周囲に
五十嵐で「ごじゅうあらし」という人がいたのかも...というのはちょっと無理か。

ところで、名前のフリガナって通常はその漢字の上に書くよね。
東海林とか五十嵐だとどこにどう振るのか迷ったりしないのかな。

917 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 14:26:43 ID:kOn8TPny
均等割付したら良い

918 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 14:38:10 ID:36ExIi3E
>>916
東海林って「しょうじ」さんだけじゃないんだ。
確かに「とうかいりん」で変換しても出るわー。

>>916
日本の人口は「二億四千万の瞳」→ひとりに目が二つだから
一億二千万人だ!
で、二億四千万の瞳の時代よりあとだから増えてて一億三千万弱
と覚えている。

919 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 16:49:16 ID:6CLZXcTb
>>915
関係ないけど、3桁ごとにコンマを打つのって、日本語でものを考える
日本人にメリットあるの?

920 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 16:53:32 ID:EAibE131
10の3乗毎にあるからキロとかの変換が楽

921 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 17:03:57 ID:HARaRv86
会計資料も(千円)って単位だしね

922 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 17:12:42 ID:6CLZXcTb
それでも(千円)って単位は、日本語にはなじみにくいよ。
`とか_とかの3桁ごとの接頭単位を良く使うのは、英語圏の
人間にとっては便利だろうが・・・

万という単位が4乗の単位なんで、12,770万人というのも、
普通に使うが、よく考えるとおかしな使い方のような気がしないでもない。


923 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 17:44:51 ID:cJMRtFaz
>>915
じゃあどこにカンマを打てばいいのだ?12,270万人か?

924 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 17:53:30 ID:nYoBGHHW
>>923
それでいい

925 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 17:58:01 ID:Tu8QloPu
残念(かどうかは知らんが)ながら、小学校では3桁ごとにカンマを打つ事を教えられる。
4桁毎にカンマを書いたら、先生に修正されたよ。
だって、万、億、兆って4桁毎でしょ?って反論したが、聞き入れられなかった。

926 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 18:01:54 ID:cJMRtFaz
>>924
本当か?
漢数字を使わずに書いたら 122,700,000人だよな??

927 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 18:13:26 ID:RJfabphu
(千人)とか(万円)っていう単位の数字は読めない

928 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 18:56:47 ID:Bf2gOzpp
俺は小学校のとき4桁ごとを教わったが。
時代かもな。

929 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 19:18:32 ID:6CLZXcTb
>>921
会計のこととか知らないんで、単純に疑問に思うのだが、
会計資料で(万円)じゃなくて、日本人が(千円)の単位を使うのって、なぜ?
thousand, million, billion, ...と数える英語圏では便利だろうから、
単に英語圏でのやり方をなぞっているだけ?


930 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 19:27:35 ID:mdtBBrG1
>>929
そもそも漢数字なら桁の区切りは4桁ごとだったが
会計で計算する上では0が有る
インド・アラビア数字が一番便利なので
それを使うならやっぱり3桁ごとにしか区切れない。

931 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 20:38:12 ID:EyGgrYJM
「地球温暖化」とか言って大騒ぎしている人たちは、縄文時代が今よりずっと
気温が高くて日本列島が熱帯だったことも、「縄文大海進」も知らないのか。
今、「温暖化で国が海に沈んでしまう」と騒いでいるどっかの島国も、ずっと
沈んだり海面に出たりを繰り返していて、たまたま海面に出ていた時期と人間が
文明を持った時期が一致しただけのこと。人間が何をしようとしまいと、
気候のサイクルに従って、沈む時は沈む。

932 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 21:31:28 ID:dCaQAGI4
昔からサイクルがあろうがなかろうがそんなこと関係ないんじゃない??
近いうちに気候が変化して対応しなきゃいけないから大変だ面倒だってだけでは?

933 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:09:02 ID:PMySvUCt
このスレ何気にためになる

934 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:22:45 ID:YN8xSMqg
十二支って言えないのが当たり前なの?友達3人と話してたんだが、
18歳と19歳の奴が十二支言えなくて、21歳の奴は自分の干支すら
知らなかった。学校で習わないしどこで教わるんだよとか訊かれて、
改めて思い返しても知らないうちに身についてたとしか言えなかった……

935 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:28:43 ID:5tHTyabs
>>934

当たり前じゃない。知ってて当然。
私は19だが周りに知らない奴なんか居ないよ。
習うもなにも一般常識だからなぁ…
そいつらが自分の星座も知らないなら納得出来るが

936 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:43:07 ID:KtaoBm/z
>>934
漏れは一回りぐらい前にやっていた、
NHKのみんなのうた
ねーうしとらうーたつっみー うまひつじさるとりいぬっいー
てので覚えた。

一般生活でも年賀状
ぐらいしか話題にならんかな。
そういう風習が無くなってきているんじゃないか?

小さい時工作で何か作るとしてもその年以外の
他の年全部教えるわけじゃなし。

937 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:49:03 ID:3CQh98hS
ところで今年は何年で来年は何年だっけ??

938 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:52:43 ID:kRqC8OkP
>>934
おれは23歳だが、馬までしか言えない。
さすがに自分の干支はわかるが。
それでも去年、国税専門官の1次試験は受かったよ

939 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:53:09 ID:khvyW0Ra
干支って小さいころむきになって覚えるよね
でも今年が何年とかは覚えてないや。
「そういえば今年あんな年賀状来たから何年だ」、って感じ。

940 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:55:43 ID:5tHTyabs
…知らないってのは恥ずかしいコトなのに…
よくもそんな堂々と…

941 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 22:58:28 ID:YN8xSMqg
みんなのうたとかまんが日本昔話とかで覚えるのかな。
今の20歳前後で干支全部言えない人はどのくらの割合いるのか知りたい。
あと上記の3人の中で2人は水金地火木土天海冥をわからなかった。
バカだと分からないのかと思ったけど北方領土は言えてた。

942 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:01:26 ID:eOgJC+pC
学校で習わないことは知らなくてもかまわないって考え方が異常だ。

943 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:02:03 ID:VmVNsNns
>>936
懐かしいw
ポンキッキだっけ?

私は、いろはにほへとちりぬるを…を
むきになって覚えたなぁ



944 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:10:13 ID:raXRHySB
温泉旅行のお土産に入浴剤を友達にあげた。
「クレオパトラも愛用うんぬん」って書いてあったんだけど(うそ臭い)
友達がそれを見て「クレオパトラって誰?」と聞いてきた。
唖然とした。

945 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:14:51 ID:bAAHGot8
>>944
な、何歳くらいの人なんでしょう?(`・ω・´;

946 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:32:37 ID:LzZua9Kc
>>941
干支って言われると
「きのえね」「きのとうし」「ひのえとら」「ひのとう」・・・
が言えないとなんかダメな気がする。
やっぱり時代とともにみんな忘れていくんじゃないの?

947 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:36:19 ID:GPPYak/9
>「きのえね」「きのとうし」「ひのえとら」「ひのとう」

何これ?

948 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:38:01 ID:raXRHySB
>>945
26歳の人です。

949 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:38:58 ID:ocaL1VOy
>>946
60個も覚えてらんないよ('A`)y-~

950 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:41:43 ID:kNcJG4v4
まあ俺も昨日自分のちんちんを見て
「おっ!?こんなところにも黒子があったんだ!」
と再発見したくらいだから、世の中には知らないことはいくらでもあるってことよ。

問題はその知識をどの順番であたまに入れていくことかってことだね。



951 名前:945 :2006/09/30(土) 23:42:03 ID:bAAHGot8
>>946
主要なのしか覚えてないな。丙午・甲寅とか

>>948
まさにスレタイどおりの方ですね・・・スゴス

952 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:49:00 ID:5tHTyabs
>>948

小野小町も楊貴妃も知らないのだろうか…

953 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:51:59 ID:f3jv4ojT
知らないのか、というか
うちの職場の先輩(33歳男)が暗算出来ない(2桁のたし算)んだけど・・・・

最初は冗談で「俺、暗算出来ないからねー」
とか言ってるとばっかり思ってたが本当に出来ないらしい。

954 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:57:34 ID:bAAHGot8
>>953
ま、まぁ得手不得手ってものがあるからな('A`;
今は電卓もあるし、他がちゃんと出来てれば大丈夫なんじゃね?

955 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:57:38 ID:bJDsfw9A
もっとシンプルに、十二支を漢字で書ける奴が意外に少ない。

956 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/09/30(土) 23:59:18 ID:OuuWA3rZ
>>952
三大美人ってのは
戦前なら言えたかもしれんだろうけど
戦後はさすがに恥ずかしくて使いずらい気がする。
どう考えても日本人が決めたとしか思えん。

957 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:02:53 ID:bJDsfw9A
>>956
別に恥ずかしがるこたぁあるめぇ。
日本人同士で言ってればいいんだし。
周りに外国人うじゃうじゃいれば別だろうけど、
多分そいつらの三大美人にも、ご当地の人間が
含まれてると思う。

ワールドスタンダードだと小野小町じゃなくて
誰なんだっけ?素で忘れた。

958 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:05:45 ID:5tHTyabs
>>955
「うわぁー兎を卵って書いてる!しかも中の点忘れてるーww」
と云われたコトが有りますよ…orz

>>956
使わなくてもイイけどさ、知識としては持ってなくちゃ…

959 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:10:40 ID:JzCfXxqA
>>957
ヘレネ。トロイ戦の原因になった人だな

960 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:11:14 ID:5fVwI7Kp
>>959
あー!マジすっきりした!ありがとう!!

961 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:21:03 ID:Kmm/hYfS
>>952
美人なんてのは
個人の主観やその時の基準で変わるとか
小野小町なら
おかめの面みたいな顔だよって
教えるのが現代教育だろうね。

クレオパトラを
ことさら強調して教える事は無いわな。
世界史でも義務教育には出てこないような気もするし。

962 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:37:05 ID:JzCfXxqA
>>960
ググった際に、ウィキペディアの「世界三大一覧」見たんだけど、これ結構面白いよ。
日本色が濃いのが気になるが、
ほんとに日本ってこんなにすごい国なんだろうか(`・ω・´;

963 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:41:28 ID:wC/Ez6hj
>>937
今年の干支を聞かれると一瞬答えに詰まるな。
それどころか、今年が平成何年かもとっさには出てこない。
身の回りのカレンダーを見ても、2006年とは書いてあっても
平成何年と併記してあるのが見あたらない。

964 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:44:01 ID:zPZdCEpd
>>941
22歳だけど干支は何の動物が入ってるかは分かるけど、並びが分からない…。
伝統とか常識の一つだとは分かってるけど、12星座と同じ感覚で意識しないと覚えないかな。

965 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:52:30 ID:JzCfXxqA
>>963
学生さんなのかな?
社会人だと元号で記載する書類も多いから、
覚えようと思わなくても勝手に覚える。
そして新年になって、何枚も書類ミスる('A`)

966 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 00:57:19 ID:sNldK7A6
暇だから。
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
で、よかったかな………
読み方は
ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い


967 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:00:02 ID:Q1ks1br7
干支は、順番は知らなくとも何があるか知ってればえーと思う。

968 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:05:33 ID:5fVwI7Kp
>>962
今日仕事中にこっそりそこ見たwwwうはwwww

969 名前:963 :2006/10/01(日) 01:06:29 ID:wC/Ez6hj
>>965
社会人です。
社内文書は100%西暦使用で、外部に提出する書類も官公庁関連以外は
西暦しか使わないので、元号を使うのは年に数回。
業種や会社、担当先によって異なるんでしょうね。

学生時代は国立だったので逆にほぼ100%の書類が元号使用でした。

970 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:07:34 ID:JzCfXxqA
>>968
行き着く先は同じだなw(`・ω・´)人(`・ω・´)

971 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:45:35 ID:t1DFmmQO
>>930
いまさら蒸し返すようで悪いけど、なぜ、アラビア数字を
使うなら3桁ごとにしか区切れないの?

972 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:48:26 ID:5fVwI7Kp
one,ten hundredでひとかたまりだからだ。
thousandは別の桁になる。

1000000はhundred thousandだが、
10000000を thousand thousandとは言わない。

つづりに自信は無い。

973 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 01:48:56 ID:5fVwI7Kp
桁を素で間違えた・・・orz

974 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 04:02:38 ID:t1DFmmQO
そんなことを聞いているのではないんだが・・・・orz

975 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 04:12:48 ID:oYbgnVvw
桁の話ですが、特に名は秘すが本多勝一という人が、『日本語の作文技術』という本で、
「3桁区切りは日本の風習に合わない」と主張していました。

976 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 04:17:57 ID:QYTr8pWK
「無難」の意味を年上の方が知らなかった時は驚いた

977 名前:963 :2006/10/01(日) 07:03:32 ID:wC/Ez6hj
>>974
じゃ、自分で調べろよ。ばか。

978 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 09:00:45 ID:x6XpmreU
単純に漢数字をつかってるところでは4桁ごとに単位があって、
アラビア数字使ってたところでは3桁ごとに単位がついてるから、だろ。
書くときにはどちらか統一しないと勘違いの原因になるので3桁ずつ区切ってるだけ。
ちなみに.と,が逆な国もある。

979 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 09:53:16 ID:HQE4rR2U
アラビア数字という「文字」の性質と、thousand, million といった「言語」の
性質とは別々のものだよ。

英語(と、多分その他欧州諸言語)ではゼロ3桁ごとにthousand, million, billion
と上がっていくけど、日本語ではゼロ4桁ごとに万、億、兆となる。

だから、英語では 123,450,000 のように区切られていた方が読みやすいし、
日本語では 1,2345,0000 のように区切られていた方が合理的。

ただ、同じ漢字を使っている現代中国でも欧州風の3桁区切りを採用していて、
今のところ3桁以外の区切り方をしている国は無いみたい。

一方で区切り記号にはバリエーションがあって、カンマのほかピリオドやアポ
ストロフィ、空白で区切ることもある。


980 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 09:59:15 ID:n8Xd4bOr
>>946
干支は60コ全部読み書きできるけど、他の人ができなくても「お前そんなことも知r」とか思わない。
読めたほうがいいよ程度の知識だね。
酉の刻が夕方六時とか、南西が坤だとかも、知ってたら便利かな?って感じだと思う。

981 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/10/01(日) 10:02:15 ID:x6XpmreU
ところで辰だけなんで空想生物なん?


戻る 生活全般に戻る 全部 最新50
てすと ぬるぽぬるぽ